さっさと終わらせ遊びに行こう!夏休みのオススメ自由研究4年生編!

夏休みが始まると、

親子共々大変なのが夏休みの宿題。

やらないといけないのはわかっているけど、

遊びたい子供。

夏休みの終わりに

大変な思いをするのがわかっているから

早くさせてしまいたい親。

バトルの始まりです(笑)

中でも一番大変なのが

「自由研究」ではないでしょうか。

自由なだけに、

何をするかを決めるところから悩みますよね。

[ad#co-1]

時間をかけずに終わらせる!おすすめ夏休み自由研究

生き物や植物の観察などは、

時間がかかるので

途中で子供があきてしまったら、

大変ですよね。

そこで、子供が興味を持ちそうな、

しかも、時間がかからないものを、

いくつか挙げてみました。

1.食べ物の研究

ただ料理を作る、

ではなく、

  • 普段食べているものがどうやって出来ているのか?
  • 原料がどのように形を変えていくのか?

を実体験できるものがおすすめです。

2.工作

ホームセンターにキットが売っているので、

時間がない人にはおすすめです。

組み立てるだけなので、

せっかくなら工具を使って、

木を使った本格的なもの

挑戦してみるのはいかがでしょう。

また、教科書にでてくるものを

実際作ってみてもいいですね。

3.実験

結果が予想できそうな、

簡単な実験をしてみるのはいかがでしょう。

教科書の内容を

もっと掘り下げた実験をしてみると、

学校の授業に興味を持つこともできるので、

おすすめです。

楽しみながら出来る!子供に人気のおすすめ自由研究


食べ物の研究の中で

おすすすめしたいのが、豆腐です。

大豆を水につけておけば、一日でできる上に、

  • 普段食べている豆腐はどうやって作られるのか?
  • 大豆がどのように姿を変えていくのか?

見ることができます。

また、その日の夕食の一品にもなるので、

お母さんとしても助かりますよ。

その他では、

アイスクリームもおすすめです。

氷に塩を入れて、

その中でアイスクリームを作りましょう。

氷に塩を入れることで、

なぜ温度が下がるのか調べたり、

アイスの歴史を調べてもいいかもしれません。

工作では、

プラネタリウムの製作がおすすめです。

4年生では星座を学ぶので、

興味が持てるのではないでしょうか。

ホームセンターなどで売っているキットを使うと、

一日で完成するので嬉しいですね。

簡単な実験のおすすめは、

電気を通すものと、通さないものを調べる実験です。

家の中にあるもので十分なので、

色んなものを集めて、電気が通るか試します。

予想と結果を書き、

そこから感じたことをまとめましょう。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする