本当は失礼かも?お中元のお返しマナーやお礼状の文例

夏のイベント

今や『お中元』や『お歳暮』も様変わりしているようですが
「マナー」は知っておきたいですよね!

 

 

私が子供だった頃、お中元お歳暮は、

会社の上司、学校の先生、義父母(お互いの)、親戚の母屋、などなど、

他にもたくさん。

 

両親が大変そうでした。

 

 

もう20年以上も前ですが・・・^^;

 

 

そうそう、習い事の先生も忘れてはなりません!

 

かかりつけの病院の先生もですね。

 

 

お中元やお歳暮の時期には、

本当にものいり(お金がかさむこと)だと

両親が愚痴を言っていたのを覚えています。

 

 

それから20年、現在までの間に・・・

 

 

まず、学校の先生へのお中元、お歳暮の習慣が無くなりました。

 

 

学校の先生は公務員。

 

その公務員が、生徒の親や、学校に物品を納品する業者から

品物を貰う事が禁止されたんです。

 

 

そして次にはお医者さん。

 

個人病院の場合だと、

まだ今でも受け取ってくれるかもしれませんが、

大学病院などの総合病院では、頑として受け取って貰うことが出来ません。

 

 

祖母が、脳梗塞の手術で本当にお世話になったので、

気持ちとして持って行ったのですが、

 

「規則ですから!」

 

と、返されました。。。

 

 

でも、断っている看護師さんも、

気持ち良く受け取れなくて辛そうでした。

 

 

徐々に日本の風習も、変わりつつあるのでしょうか?

 

 

 

今では、20代でお中元を送ったことのない人は

70%を越えているそうです。

 

 

逆に50歳以上は、10%前後。

 

ただ、50歳以上の場合、

過去の経験を聞いているわけですから・・・。

 

今では、特に都会のお年寄りの場合、

あまり送っていないかもしれませんね。

 

 

 

運送事業にも、かなり影響が出ているようです。

 

 

小口の荷物や、百貨店配送を展開している運送事業社は毎年、

  • 夏になればお中元
  • 年末になればお歳暮

 

これらの配送で、かき入れ時。稼ぎ時。

 

 

以前は、学生のアルバイトを雇わないと、

配送が間に合わなかったんですが。

 

特にここ数年は、アルバイトを雇う必要がないほど

荷物が減少しているということです。

 

 

私も学生の頃には、運送業社の倉庫でアルバイトをしていました。

 

時給が良かったんですよね〜!

 

 

今、私が勤めている会社では、

お中元やお歳暮は禁止されています。

 

年賀状すら、暗黙の了解で出しません。

 

 

仕入先、納品先だけじゃなく、

上司や部下、同僚に対しても禁止されています。

 

 

私の妹の嫁ぎ先であれば、

一昔前なら、両親が当然お中元をするのでしょうが、

 

「お互いに要らぬ出費は控えましょう。」

 

ということになってます。

 

 

その代わり・・・

と言ってはなんですが、若い世代には

  • バレンタイン
  • 母の日
  • 父の日

などのイベントを利用して、

かしこまった感じではないプレゼントを、

お世話になった方々に贈る風習が出来ました。

 

 

でもそうは言っても、お中元やお歳暮は、

古くからある日本の伝統行事。

 

頂く機会がまったくない、なんてことはありません。

 

 

もしお中元やお歳暮を頂いた時には、

どんなお返しをすれば良いのでしょうか?

 

 

 

初めてお中元を貰った!お返しのマナーって?

 


お中元

 

初めて貰った『お中元』。

照れくさいような、嬉しいような!って気持ちだと思います。

 

でも初めてだからこそ、キチンと対応したいですよね!

 

 

お中元の時期は、

7月初旬〜7月15日頃までに贈るのが

一般的と言われています。

 

 

最近では、

6月からお中元ギフトを贈り始める方が多くなるなど、

やや早まる傾向の地域も出てきています。

 

 

お中元は、贈る時期でのしの書き方は変わります。

 

 

7月初め〜15日の中元までは、「御中元」。

 

中元後7月15日以降から立秋ごろまでは「暑中御見舞」。

 

立秋から9月上旬は、「残暑御見舞」とするのが無難かな〜と思います。

 

 

立秋

  • 2015年 ⇨ 8月8日
  • 2016年 ⇨ 8月7日

 

 

贈り先の地域によっても違いがあるので、

もし分からなければ、百貨店などで問い合わせてみましょう。

 

 

自分が贈る側であれば、結構悩みますよね~。

 

何を贈れば相手が喜んでくれるか?

考えちゃいます。

 

 

お世話になった気持ちとして、お中元を贈ってもらったのですから、

こちらもキチンとお礼の気持ちを伝える!

 

この意識で選べば、そんなに迷わなくて決められますよ ^^

 

 

お礼の気持ちを伝えたい!どうしたら良いの?

 

 

No22お礼状に記念切手を1整理はミニアルバムで。

 

 

 

お中元を頂いたら、まず『お礼状』を出しましょう。

 

 

お中元を贈る時にも、

贈る相手によって、予算や品物に悩むように。

 

お中元を貰った時にも、とうぜん悩みが出てきます。

 

 

相手のせっかくの気持ちに対して、

どのように返せば良いのか?

 

というのが1番大きな悩みですよね。

 

 

特に、社会に出たばかりの方で、

お中元を初めてもらったという人は、

そのお返しに困ってしまうことでしょう。

 

 

お中元を貰った時に、

お礼としてお返しの品物をこちらからも贈るのは

実は一般的ではありません。

 

とはいえ、品物でお返しをしたからといって、

直ちにお中元マナーに反するわけでもないのです。

 

 

お中元に対してお返しの品物を贈る必要はない、

ということです。

 

 

 

ですが、贈ってくれた方に対するお礼状

忘れずに必ず書きましょう。

 

 

お礼状を出すタイミングは、お中元の品が届いてから

一両日中といわれています。

 

書き慣れてないと後回しにしてしまいそうですが、

せっかくの相手の気持ちに応えるためにも頑張って書きましょう!

 

 

つい電話やメール、最近だとLINEで済ましがちですが、

よほど親しい間柄以外ではこれはマナー違反となります。

 

 

同僚や友人など、立場が対等な場合は

同額程度のお中元や残暑見舞いなどを贈っても、問題ありません。

 

 

ところが対等でない関係の場合、同額程度のお返しをすると

 

「頂く理由はありません」

「次からはやめて下さい」

 

と言う意味にとられてしまうかも・・・

 

 

注意しましょう!

まずは、お礼状です!

 

 

お返しをする際のマナー!お礼状の書き方とは?

 


お礼状

 

お礼状を出すことによって、

こちらに間違いなく品物が届きましたよ!

 

という返事にもなりますよね。

 

 

長々と手紙を書く必要はありません。

 

季節を感じさせる綺麗なハガキなどを活用しちゃいましょう。

 

  1. 時候のあいさつ
  2. 相手の安否を気づかう言葉
  3. 日頃のお礼
  4. お中元の品物の感想とお礼
  5. 相手と相手の家族の健康を祈る言葉

 

この5つの項目を取り入れて、

贈り主に合わせたお礼状を書きましょう。

 

 

 

例文

 

 

暑中お見舞い申し上げます。

厳しい暑さが続いておりますがいかがお過ごしでしょうか。

 

このたびは美味しい○○を贈って頂きまして有難うございました。

早速、皆でたいらげました。

 

いつもお心づかいを頂き、本当にありがとうございます。

 

まだまだ暑さはこれからが本番です。

皆様ご自愛下さいませ。

 

取り急ぎお礼のみにて失礼いたします。

 

 

平成○○年  盛夏

 

 

この文章は、比較的親しい親戚や同僚等に宛てた文章ですが、

親しい部下や後輩であれば、もっとくだけた感じでも良いかも。

 

最低5つの項目が入っていれば良いと思います。

 

 

文章が上手かどうかより、気持ちには気持ちで応えましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました