ヤバい!くっつくとクセになる!ステンレスフライパンの使い方!

ステンレス

「深めのフライパン」はとても便利!

 

そしてステンレス製なら、手軽に主婦でも使えます。

 

 

でもくっ付いちゃったら…焦りますよね。

 

 

今回は、そんなステンレス製のフライパンが

くっつかないようにする使い方のお話です。

 

 

 

フライパンの材質別の特徴

 

 

まずは、材質別のフライパンの特徴からお話しましょう。

 

 

各家庭で一般的に出回っているのはステンレス製。

 

でもやっぱり、長所と短所があります。

 

 

美味しい料理を作るには、

フライパンの材質を知っておきましょう!

 

 

❖表面加工(テフロン等)のフライパンの特徴

 

*長所

 

テフロン、マーブルコート等の、

表面に樹脂加工が施してあるフライパンは

スベスベした表面のため、料理がくっつきにくいです。

 

 

「料理が焦げ付きにくい」

「少ない油でも調理ができる」

「汚れが落ちやすい」

という長所があって比較的、調理や手入れが簡単です。

 

 

*短所

 

傷が付きやすく、使っているうちに

表面の樹脂加工が剥がれてしまいます。

 

そのため、長期間使い続ける事はできません

 

 

使う回数や使い方でも違いますが、

早いと半年、耐久性の高いものでも1~2年程度で

コーティングが剥がれてきます。

 

 

ステーキやハンバーグ、中華料理など、

高温調理には向きません

 

白身魚のムニエルやオムレツなど、

柔らかい素材の料理には使いやすい材質です。

 

 

❖鉄素材のフライパンの特徴

 

*長所

 

火の伝わりが早く、ムラなく焼き目をつけることができます。

 

しっかり油をなじませて、火加減に気をつければ

焦げ付くことはありません。

 

ひとつ鉄のフライパンがあると、

いろんな料理に対応できます。

 

 

*短所

 

初めのうちは、油の馴染みも悪く、

火加減の調整も慣れてないと、焦げ付かせてしまうかも。

 

しばらく使わないとサビつく事があるので、

注意が必要です。

 

料理が好きな人向き!

 

 

❖ステンレス素材のフライパンの特徴

 

*長所

 

鉄と違い錆びにくく

熱にも強く幅広い調理もこなせます。

 

表面がシルバーなのでソースの色がわかりやすく、

コゲに注意しなければいけない料理でも安心。

 

 

*短所

 

熱の伝わりが悪いので、

焼きムラが出来やすく、焦げ付きやすい

 

熱伝導が良いアルミで、ステンレスを挟んだ構造や、

フライパンの底にアルミを張り付けたフライパンのように、

弱点を補う製品も作られています。

 

 

❖アルミ素材のフライパンの特徴

 

*長所

 

軽くて熱伝導が大変良いので、

細かい火力調整が可能です。

 

軽いので、パスタのソースを和える場合など、

よくフライパンを動かす料理に向いています。

 

 

*短所

 

高温や強い酸やアルカリに弱いので、

強火でのグリルには向きません

 

アルミのフライパンはパスタ専用にというのが、

専門家の意見です。

 

 

他にも「チタン製のフライパン」や

「ガラス素材のフライパン」などがあります。

 

 

 

ステンレスのフライパンは、専門家からみても

「比較的使いやすい」調理器具のようですが、

くっつきやすい事も事実です。

 

うまく弱点を克服する、上手な使い方って

無いものなんでしょうか?

 

 

熱伝導率がよくないって、どういう事なの?

 


疑問に思う女性
 

「ステンレス」は、水筒や魔法瓶にもよく使われていますよね。

 

「熱いものは熱いまま」「冷たいものは、冷たいまま」

にしておける優れ物です。

 

 

ステンレスが、保温性に優れた材質であるということなんです。

 

 

これは逆に熱が伝わりにくい、

つまり、熱伝導率が低いということでもあります。

 

確かに、ステンレスフライパンは、熱伝導があまりよくないので、

フライパンの温度にムラが出来てしまいます。

 

それが「くっつきやすさ」の理由です。

 

 

ところが、熱伝導の悪さが逆に、

一度温度があがると下がりにくい

というメリットにもなるんです。

 

お肉など表面をコンガリ焼きたい時に

向いている材質なんですね。

 

 

ステンレスフライパンは、

シッカリ高温度まで熱して調理出来るので、

焼き目を楽しむ料理や、香ばしく焼き上げたい料理には

最適なんです。

 

餃子はパリっと、ステーキはふっくらジューシーに仕上がります。

 

 

コツさえマスターすれば、

目玉焼き、薄焼き卵も上手く作ることが出来る!

 

とのことですが、問題がそのコツですよね。

 

 

ステンレスフライパンの基本的な使い方

 


 

 

フライパンを中火にかけ、十分に加熱をしてください。

 

目安

 

フライパンの中に水滴をたらした時、

水滴が直ぐにコロコロ転がるくらい!

 

脂の多い食材はこの段階で調理スタート。

 

一度火を止めて、全体に油をひき、

ぬらした布巾の上に10秒ほど置いて油膜を定着させます。

「火」に戻し中火~とろ火にかけ、

好みの加減で調理してください。

 

 

 

調理中に食材がフライパンにくっついたら、

直ぐに動かさないように。

 

しばらくそのままにして、

軽くはがれるようになってから、ヒックリ返します。

 

 

それでもまだ、はがれにくければ、

再度、濡れてるふきんの上で、温度を下げて様子をみます。

 

 

◆ステンレスフライパンの口コミです!

 

❖くっついてしょうがなかったんですが、フライパンを弱火で

ユックリ暖めて食材を入れるとくっつかないです。ちなみに冷たすぎるのも

ダメです。一度、中火弱~弱火でじっくり温めてから試してみてください。

 

 

❖私はステンレスのフライパン愛用者♪です。

中火で温め油を注ぎ調理したい物を入れます。入れてすぐに蓋をします。

そして焦げそうな前に火を弱めるか、ほんの少しだけ水をサッと入れて

再び蓋をします。目玉焼きでも焦げません。

 

 

❖ステンレスのフライパンのコツは汁物以外は中火以上にはセット

しない事です。餃子を焼くコツは中火で油を温めフライパンを回しながら

餃子を入れます。するとくっつかず表面に焼き色が!そしてお湯を入れて

蓋をして蒸し焼きにします。底にくっ付かず綺麗に取れますよ。

 

 

❖フライパンにPAM(スプレー缶に入っている油)を薄くスプレーしてから

料理をしています。本当にくっつかないですよ。

 

 

❖ステンレスのフライパンの場合は、先に温めてしまうと、食材を入れた時に

くっついてしまいます。温めないフライパンに油を入れ、次に食材も入れます。

それから弱火でフライパンと油、食材を一緒に温めて、ある程度温まったら

中火、あるいは強火にして炒めたり、焼いたりというようにします。

 

 

まとめ

 


肉を焼くフライパン
 

美味しい料理を作るには、

なんでもかんでもステンレスのフライパンでは

ダメなんですね。

 

 

ただ家庭の場合、料理によっていちいち使い分けるのも

手間がかかってしょうがない。

 

 

そんな時のステンレスですが、

長持ちがするように、ちゃんとした使い方をしたい。

 

 

ちょっとした気遣いで、美味しい料理ができますよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました