放置してると大変!簡単に出来る!ステンレスの錆の落とし方

サビ落とし

キッチンは家族のためにも、

いつもピカピカにしておきたいですよね〜!

 

システムキッチンのステンレスシンク、

錆びないって思って、油断していませんか?
実は、ステンレスシンクでも錆びるんです!

 

この事を知らずに油断してる主婦って、

かなりたくさんいるんですよ〜。

 

 

じゃあ、綺麗なキッチンをキープするためには、

どうすれば良いのでしょう?

 

錆びの落とし方をリサーチしてきました。

 

 

 

国民生活センターへの相談はたくさん!

 

 

国民生活センター には、

 

「新築分譲のマンションで、入居5日後からシンクに錆が発生し、

2年間で5回も同じ箇所の錆取りを行った。

特に自宅のシンクがさびやすいか調べてほしい」

 

などのテスト依頼が寄せられているそうです。

 

 

「センターが相談者宅のシンクを調べると、

シンクの水栓の取り付け周りや、縁など、

水がかかって溜まりやすい箇所に、さびが発生していました。」

 

 

ショックですよね。。。

 

だって、ピカピカのステンレスのキッチンって、

錆びないはずでしょ!

 

 

また、全国消費生活情報ネットワーク・システム(PIO-NET)には、

2006年度以降の6年間で、

「ステンレスシンクがさびた」

などといった相談が、なんと123件寄せられました。

 

センターでは現在、

ステンレスシンク仕様のシステムキッチンについて、

材質やさびやすさを調べ、消費者へ情報提供しています。

 

  • ステンレスシンクの材質を調べると、銘柄でステンレスの種類が異なっていた。
  • シンクに、ぬれたスチール缶を置いたところ、銘柄に関係なく1日でさびが発生。
  • 食器を置いた周辺に塩分を長時間放置してしまうと、わずかなさびが見られた。
  • ステンレスシンクのさびやすさを比較するため試験を行うと、違いがみられた。

 

 

ステンレスの基礎知識!

 


台所のステンレス
 

新築の家、リフォームしたばかりのキッチン!

絶対に汚さないぞ〜っ!

 

て、心に誓うのですが・・・汚れてるし~

 

なかなかキレイを維持するのは難しいものです。

 

 

◆そもそも『 ステンレス 』って何?

 

ステンレスと鉄との違いは、

鉄は時間が経つと、酸化して錆びてしまいますが

ステンレスは、非常に錆びにくいということです。

 

 

この「ステン」とは日本語で「汚れる、さびる」という意味。

「レス」は「~しない」という意味です。

 

 

『ステンレス』とは、錆びないという意味なんです。

 

どうして、ステンレスは錆びないのでしょう?

 

 

ステンレスは、

鉄にクロム・ニッケルなどの元素を加えた合金鋼です。

 

ステンレスも鉄(正しくは鋼)のひとつ。

 

クロムやニッケルを多く添加して、

表面に酸化クロムを主とした、不動態被膜を作って、

錆びにくくしてあるんです。

 

 

❖ステンレスの種類

 

ステンレスの種類はたくさんありますが、主なものは3種類です。

 

 

(1)フェライト系

 

0.15%以下の炭素(C)で、

クロム(Cr)が13%または16%程度含まれています。

 

特徴は加工しやすく、多くの家庭用品として使われています。

 

スプーンフォーク、鍋、ヤカンなどで、磁石がくっつきます。

 

 

(2)マルテンサイト系

 

0.1%以上の炭素(C)と12~14%のクロム(Cr)を含みます。

 

フェライト系の炭素が多いバージョン。

家庭用品としては文化包丁や高級なナイフなど。

 

これも磁石にくっつきます。

 

 

(3)オーステナイト系

 

このステンレス鋼は、18%以上のクロム(Cr)と

8%前後のニッケル(Ni)が含まれています。

 

フェライト系よりも、加工性は悪いです。

 

 

家庭用品としては、台所の流し台シンクが、

ステンレスの代表的な製品です。

 

 

特徴は、耐食性(防錆性)が非常に高いこと。

 

そのため、医療などにも使われるもの(注射針)があります。

見分け方は磁石につきません。

 

 

ステンレスは鉄・鋼と違い非常に錆びにくい金属です。

錆びないのでなく、錆びにくいんです。

 

では錆びてしまったら、どうすれば良いのでしょうか?

 

 

軽度のサビ~重度のサビの落とし方

 


 

ステンレスの表面に、

軟鋼(一般的な鉄)・亜鉛・アルミニウムなどの異種金属が

長時間接触した状態で放置され、

 

間に水分、湿気や結露などを含むと、電池作用により、

これらの異種金属が腐食を起こし

鉄分が溶け出した錆が発生します。

 

 

シンクに缶詰などを置いたままにしておくと、

丸い錆が付きますよね!

あれです。

 

これはステンレスそのものが錆びたわけではなく、

「もらい錆」なんです

 

できるだけ異種金属との接触は避けましょう!

 

 

❖軽度の汚れやしみの場合

 

中性洗剤や石鹸水を、柔らかい布やスポンジに含ませて、

その後水洗いや水拭き、

最後に乾いた布で仕上げをします。

 

 

❖初期の錆び(もらい錆び程度)

 

市販の清掃薬品を用い、スポンジやタワシ等で除去しましょう。

 

その場合、局部的に「ためし拭き」をして洗浄効果を確認した後、

全面の清掃をします。

 

その後は十分な水洗いをして、最後に乾いた布で仕上げです。

 

 

❖赤錆び

 

市販ステンレス「赤錆び用」清掃薬剤を使用するか、

硝酸の15%希釈液を使って、

ステンレスタワシ等でこすり落としましょう。

 

この場合も十分な水洗いをしてください。

 

 

錆落としには、液体クレンザーが使いやすいですよ。

 

わざわざ買ってくるのが手間な場合には、

家庭にあるクエン酸か酢酸を、2~3倍に薄めてから、

脱脂綿か雑巾に付けて、乗せておき、

その後水洗いと乾燥を忘れずにする!

 

 

まとめ

 


台所の錆
 

錆はやっぱり、発生すると手間がかかってしまいます。

 

「もらい錆」を発生させないために、

濡れた日本包丁を流し台に、そのまま30分も置かないで下さい。

 

 

ステンレスは、こすることで細かい傷が

つく可能性があります。

 

特に注意しなければいけないのは、スチールウールたわし。

サビが取れる代わりに、極小の傷がつくことがあるので

注意しましょう。

 

 

こすっても大丈夫かどうか、

目立たない所で試してから使いましょう。

 

スチールウールたわしも金属ですので、

シンク周りに置いておくと、サビの原因になってしまいます。

 

本末転倒なので、早めに処分しましょうね。

 

 

錆びは、早期発見、早期除去!が大切です。

 

ピカピカのキッチンで、

家族のために美味しい料理を作りましょう。

コメント

  1. […] […]

タイトルとURLをコピーしました