七夕と言えば?
願い事が書かれた短冊!
・
・・
・・・
だけじゃないですよ〜
メインを引き立てるためには、
脇役もすごく大切です。
そう!
七夕の飾りです!
そんな七夕飾り、短冊の引き立て役とは言っても、
色とりどりでとっても綺麗ですよね。
今回は、七夕飾りを手作りする方法のご紹介です。
短冊と一緒に他の飾りを手作りするのも
意外と簡単で楽しいですよ〜。
[ad#co-1]
七夕飾りを手作りして楽しもう!
願い事が書かれている短冊。
色とりどりの、華やかな飾り物。
一緒に飾ると、楽しくなってきますよね。
なんでも願い事が叶いそうですよね(笑)
そんな短冊や七夕飾り。
手作りなんかしちゃうと、より華やかにする事が出来ます。
実は短冊だけじゃなく、七夕飾りにも、
願い事を叶える意味が込められているって知ってましたか?
手作りをすると、願い事が叶う確立も倍増するんです!
たぶん。。。(笑)
そんな飾りの作り方を調べてみると、
意外と簡単そう。
YouTubeなんかだと、
無料でたくさんの作り方が紹介されていますよ。
動画なら、実際に作っているところを
ゆっくり確認しながら作ることが出来ます。
小さなお子様でも、一緒に楽しく作ることが出来ますねっ!
準備は簡単!始めてみよう!

まずは、手作りするための準備をしましょう。
必要なのは、折り紙とはさみ。
そして、笹に結び付ける為の紐。
たったコレだけです。
はさみなんかは、どんな家庭でも一つはありますね。
折り紙や紐は、もしご自宅になければ、
百円均一でも、充分に可愛くオシャレなものを
揃えることが出来ると思います。
ダイソーでもかまいませんが、
オシャレで可愛いデザインが人気のセリアなら、
ちょっと違った可愛い物を揃えられますよ。
セリアで、綺麗な包装紙など揃えてみて、
飾りを作るのも楽しいかもしれませんね。
七夕飾り、手作りとは言っても、
あまり時間も掛からず、簡単に作れます。
気軽な気持ちで取り組んでみてください。
投網などは、豊漁、豊作の祈願を表す飾りで
幸運を呼び寄せる意味もあるそうです。
折って交互にハサミを入れるだけで完成しますし、
飾っても綺麗なのでおすすめです。
色違いで飾るととても華やかになると思います。
準備はできた?作ってみましょう!

吹流しと言われる飾りも定番だと思います。
大きなものも、行事などで良く見かけます。
簡単折り紙★ 七夕飾りの折り方 ★吹き流し
お子様も簡単に作れますし、
好きな色でたくさん作るのも良いですね。
吹流しは、織姫の糸を表していて
裁縫などの技芸の上達を意味しているそうです。
願い事を書く短冊も手作りできます。
星に願いを 折り紙星の短冊折り方作り方 創作七夕飾り
短冊も工夫してオリジナルのものを作成するのも、
楽しいと思いますよ。
また、願い事を書いた短冊を
明るく照らす意味のあるちょうちんも簡単に作れます。
折り紙 七夕飾り ちょうちん 折り方作り方
他にもYouTubeには、いろいろな七夕飾りの作り方が紹介されています。
折り紙で星を作ってたくさん飾ると
天の川が出来たみたいでお洒落だと思います。
折り紙 キラキラ星の折り方~クリスマス七夕飾り~Origami 8-pointed STAR
織姫と彦星を作って、
笹の葉の中で天の川越しに再会するストーリーを
作ることも出来ます。
簡単折り紙★ 織姫と彦星の折り方 ★七夕飾り
このように、たくさんの飾りを簡単手軽に、
手作りすることが出来るんです。
いろいろな色を使って作ったり、
アレンジを加えるのも素敵だと思います。
七夕の前は梅雨の時期です。
雨でお出掛けが出来ない日に、
飾りの意味を教えながらお子様と作るのも
楽しいのではないでしょうか。
簡単に作れますしぜひ試してみて下さいね〜。