お盆は、その地域によって
日付が異なりますよね。
今まで住んでいた場所の
お盆は日だったけど、
今度引っ越したところは??
「今まで7月にお盆していたけど、関西も7月よね?」
よく分からないけど聞きにくい!
でも分からないままで
お盆の準備なんてしちゃうと
恥かいてしまうかも。
そもそも月遅れの盆とか聞くけど、
どういう意味かもイマイチ分からない。
お盆って正直、地域ごとに違うから
分かりにくいですよね!
地域によって異なる3つのお盆
日本では3つの異なるお盆が
あることを御存知ですか?
それは7月盆、8月盆、旧盆の3つです。
7月盆は、7月15日頃~
主に東京、横浜、東北地方が
代表地区になります。
8月盆は、8月15日頃~
関東南部、関西、北海道、新潟、長野などが
代表地区です。
旧盆は、旧暦の7月15日頃が中心
ですが、新暦での日程は年によって異なります。
代表地区は
関東北部、中国、四国、九州、南西諸島になります。
なぜ、お盆の時期が
3つもあるのかと言えば、
明治時代のはじめに
旧暦が新暦に切り替えられたとき、
全国各地で対応に違いがあったから
と言われています。
月遅れの盆が最も多い!その意味とは?
月遅れのお盆、
8月13日~16日の4日間が最も多い理由は、
農作業との関連や祖霊に
季節の初節をお供えするという、
お盆の習慣にも関係しているそうですよ。
新歴のお盆では
初物のお供えや農作業の作業工程的に
色々と不都合があるのです。
8月のお盆の方が好都合なことから
全国的に普及したと言えそうです。
お盆が複雑な訳を簡単にまとめると、
- 新暦が明治時代に採用されて旧暦が廃止された
- その後も統一されず、地域によって時期が異なるお盆が行われている
- 日本のお盆は旧暦7月15日に行われていた
まとめ
月遅れのお盆の訳を
簡単ながら説明しましたが、
新盆という言葉もあります。
新盆は亡くなって初めて迎える
お盆のことを言い、
故人が仏になって
初めて里帰りをするのです。
新盆の場合は身内や親しい人を招き、
お経を上げ、盛大に供養します。
地域や宗教に違いがあっても
ご先祖様をお迎えする
大切な気持ちは同じです。
仏壇に明かりを灯し、
線香、お花、食べ物をお供えする
五供は同じです。
コメント