今日デートなのに…ものもらいがある時の化粧は失明の危険も!?

ものもらいができて、

目が赤く腫れてしまうと、

お化粧ができないですよね。

そんなときに大事なデートの約束があったら、

困ってしまいます。。。

ちょっとでも綺麗にして行きたいのに、

お化粧をしないでなんて考えられない。

少しならメイクをしてもいいのでしょうか?

悪化しないのでしょうか?

そこで、ものもらいのときの化粧について

調べてみました。

[ad#co-1]

ものもらいの時の化粧をした時のリスクや注意点!

「薄く化粧するくらいならいいかな〜?」

と思いがちですが・・・

化粧品には、綺麗に見せるために

粒子が細かいものが多いのです。

そんな粒子の細かい化粧品は、

炎症を起きているところに付きやすく、

付いてしまうと炎症を悪化させてしまいます。

また、クレンジング剤も刺激になってしまいます。

つまりお化粧をすると症状が長引いたり、

悪化させてしまうことになってしまうんです。

ものもらいのときは、

清潔にすることが一番大事。

なので、たとえファンデーションだけでも

お化粧はしない方がいいですよ。

「化粧できないなら、眼帯で隠してしまおう」

と思うかもしれませんが、

実はものもらいに眼帯はNGです。

なぜなら、眼帯をすると蒸れてしまうから。

蒸れると雑菌が繁殖しやすくなるので、

悪化したり、長引いたりすることになります。

それでもどうしても化粧をしたい!そんな時の対処法

ものもらい化粧②

仕事やデート、

どうしても化粧の必要がある時もありますよね。

そんな時はどうしたらいいのでしょう?

そんな時は、ものもらいの所を避けて、

薄く化粧をしましょう。

下地もファンデーションも、

ものもらいのある目元は塗らずに、

境目がわからないよう薄く塗りましょう。

そしてアイシャドウ、アイライン、マスカラ、

などのアイメイクは、少しお休みしてくださいね。

アイメイクをしないので、

チーク、アイブロウ、口紅は、

いつもよりも少し薄めにしてみましょう。

ファンデーションが薄く、アイメイクをしていないと、

いつもと出来上がりが違うので

バランスを考えてお化粧して下さいね。

もし物足りなさを感じるようでしたら、

伊達メガネをしてみるのはいかがでしょう。

ものもらいも目立たなくなりますし、

薄化粧もごまかせますよ。

化粧を落とす時も注意です。

クレンジング剤でごしごし洗わずに、

目元は触らないように気をつけながら、

そっと洗いましょう。

拭き取りタイプのクレンジングシートで落とすと

目元を避けやすいと思います。

ものもらいができると大変ですね。

疲れているとものもらいはできやすいので、

目元を清潔に保ちつつゆっくり休んで、

早く治しましょうね。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする