秋の歌といえば?童謡・唱歌、昔ながらの秋の歌紹介!

芸術の秋は、

印象的な童謡が多くあります。

ちょっぴり切ない季節に少し肌寒い季節は

ホッコリしたくなりますね。

大人にとっては少し懐かしく

子供の頃を思い出す童謡、

子供達の美しい声は、

秋の歌を輪唱するのにピッタリですね!

[ad#co-1]

秋にみんなで歌おう!童謡セレクション

秋と言えば合唱コンクールに

ピッタリの曲が勢ぞろい!

年代関係なく、皆で合唱できる歌が

童謡だと思います。

秋の童謡と言えば、何を想像しますか?

  • 小さな木の実
  • まっかな秋
  • 里の秋
  • どんぐりころころ
  • 七つの子
  • 夕焼け小焼け
  • うさぎ
  • 秋の子

等々・・・

秋をテーマにした童謡が数多くあります。

私としては、「七つの子」

秋をイメージさせます。

シットリとした曲調に、少し怖い歌詞に

子供の時から大人の現代まで、

印象に残りますね。

あなたにも、

印象に残る秋の歌はありますよね!

合唱コンクールにぴったりの歌

35fdca3ae17d619911cc3c612ccbd821_s

秋の歌は合唱コンクールにピッタリです。

日本を想像させる美しい

歌詞が揃っていますよ!

1もみじ

「秋の夕日に~」

輪唱が美しい秋の代表歌といえる「もみじ」。

秋の合唱コンクールにピッタリの歌ですね!

全員で一体感になれる輪唱が魅力的です。

伴奏無しでも美しく聴き込める歌ですね。

2村まつり

明るいテンポが印象的な「村まつり」も

合唱コンクールにピッタリ!

テンポが速い分、飽きもなく歌いながらも

テンションが上がってきます。

小さな子供達も楽しめる歌詞ですね!

3小さい秋みつけた

「誰かさんが小さい秋みつけた・・・」

イメージを膨らます歌詞に、

しっとりとして、

秋の季節にピッタリの童謡ですね!

強弱をしっかりと出すことが

合唱の醍醐味と言えます。

4赤とんぼ

「夕焼け小焼けの赤とんぼ・・・」

こちらも、

シットリとした気分にさせてくれる

秋の代表的な童謡です。

アレンジがしやすくオリジナリティある

合唱ができます。

幅広く誰もが知っている童謡で、

とても歌いやすいですね!

まとめ

88a31c6f50be17341801345140714e97_s

秋をテーマにした童謡は多いですね!

歌謡曲だと秋をイメージにした

代表曲は少ない気がしますが、

童謡にしてみると秋が一番多い気がします。

春夏秋冬の中で秋は一番色があり、

日本を感じることができ、

合唱曲にピッタリな季節です。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする