人間ドックは前日が重要!食事メニューを管理しないと危険かも!?

私が勤めている会社では、

35歳になると、今までの健康診断から

人間ドックに変わります。

35歳は、人の身体が変わりやすい年齢という事もあって、

健康維持や、体調の変化の早期発見するためなんですね。

年1回の人間ドックと言うと、直前の食事のとり方や

飲み物の制限など…、

色々な注意事項があります。

半信半疑で(笑)

どこまで忠実に守れば良いのか…悩みますよね~

人間ドックの前日の夕食も、

「PM9:00頃までに済ませるように」

と、注意書きもあります。

でも現代社会のサラリーマンだと、

こんな早い時間に、自宅での夕食を済ませるというのは、

難しいこと。。。

もう何回も、人間ドックを受けるような年齢になっても、

「いまだに人間ドックの日が近づくにつれて、優つになる」

って人も多いはず!

そんなあなたに、人間ドックを受ける前日の食事に関して

説明しようと思います。

みんな、どれくらい守る事が出来ているんでしょうね~…?

[ad#co-1]

人間ドック前日の食事メニューや時間とは?

人間ドック。

受けるからには、

出来るだけ正確な検査結果を出したいものです。

そのためには、前日の食事制限が大切!

飲み物も、アルコールは当然ダメとして。

お水やお茶は、人間ドックの当日まででも、

飲んでも大丈夫だと言われる病院もあるそうですが…。

正確な結果の為に、前日から避けた方が良い飲み物は…

  • お茶
  • 紅茶
  • ウーロン茶
  • コーヒー
  • スポーツドリンク
  • ソフトドリンク
  • お酒
  • 等・・・

これらの飲み物は、控えた方が良い飲み物ですね。

飲み物では無いんですが、

煙草も、控えましょう!

とは言っても、夏場の人間ドックだと、

脱水症状を起こすほど我慢する事は危険。

ですので、白湯やお水なら、最小限に飲んでも大丈夫です。

日頃から肝臓の数値が気になる人は、

健康診断の1週間位前からアルコール制限する事で、

数値はいつもの検査時よりは、良い数値が期待できます。

ただしこれは、あくまでも「その時だけ」の数値。

この機会に、キッパリとアルコール断ちをしてしまいましょう!

白湯やお水は、大量でなければ、

当日の検査の3時間位前までは、

摂っても大丈夫と言われています。

また、常時お薬を投薬されている方は、

主治医に相談された方が良いですね。

例えば、心臓病や血圧の薬等を、

自分で勝手に止めるのは危険。

まずは、人間ドックに問い合わせをして見て、

念の為に、かかりつけのお医者さんにも相談してみましょう。

「薬を飲む時間は検査を始める3時間位前までに」

といった指示をもらえるはずです。

時間内なら何を食べても良い訳ではない

出来るだけ消化が良い食べ物。

うどんなど、翌日まで胃の中に残らないものを

食べるようにしましょう。

例えば、

・脂肪の多い肉や魚
・油を使う料理
・海藻やきのこ

他には、根菜等も避けた方が良いですね。

人間ドックの前日!注意する事!

2ff91ce1f0bb3f40100c0366df85ad75_s

アルコールについて、

アルコールは、

バリウムと混ざり合うと固まる性質がある

と言われています。

なので、もし体にアルコールの成分が残ってしまったら、

正しい検査結果は期待出来ません。

それどころか、かなり危険な場合も・・・

特に、ビールや日本酒は、醸造酒と言う事もあり、

糖分がかなり含まれています。

血糖値が上がりやすくなり、

糖尿病の診断を下される事にもなり兼ねません。

前日にはぜったいに、やめておきましょう!

断酒、断酒~(笑)

まとめ

c2207037a011e694663395652d71b653_s

せっかくの年に一度の人間ドックなんです。

しかも、費用は会社負担(笑)

自分で受けようとすると、

日帰りでも4万円近く。

一泊二日だと、6万円を超えてきてしまいます。

オプションを付けると、

10万円近くになってくることも・・・

検査前に告げられる規則をちゃんと守って、

正しい検査結果にしましょうね!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする