敬老の日と老人の日の違いとは?幼稚園の子供にもわかりやすく解説!

秋のイベント

敬老の日は有名ですよね?

 

でも、老人の日を御存知の方は

意外と少ないような気がします。

 

 

そもそも老人の日というネーミングも

何だか冷たいような言葉に感じますし^^;

 

 

「老人の日は、いつ?」

 

そう言われると、子供じゃなくても、

大人でも分からない。

 

 

敬老の日と老人の日、2つあるってこと??

 

 

 

敬老の日・老人の日の成り立ち

 

 

敬老の日は9月の第3月曜日

と、定められた日です。

 

 

実は、2002年までは、

毎年9月15日が敬老の日と言われていました。

 

最近まで9月15日だったのに、

何故、2004年から第3月曜日に

定められたのでしょうか?

 

 

それは、2001年の祝日法改正により、

ハッピーマンデー制度の実施で決定されたんです。

 

 

「ハッピーマンデーってなに?」

 

日本において国民の祝日の一部を、

従来の固定日から、特定週の月曜日に

移動させた法改正です。

 

なんだか、よく分かりにくくても、

連休になることは良いことですね(笑)

 

 

そこで疑問!老人の日はいつ?

 

 

それは、

1947年から9月15日を「としよりの日」

としていました。

 

 

でも、としよりの日って何だか・・・

 

と思ったかどうかは、定かではありませんけど(笑)

 

 

「老人の日」と名称を変えて、

老人の日も何だかシックリこない?

 

・・・と思ったどうかも定かではありませんが、

 

さらに1966年に、

今の「敬老の日」という国民の祝日に変わりました

 

 

敬老の日と老人の日の違いには二つの説がある

 

3248a504b53863aefd226d97e9a54c47_s

 

要するに、

敬老の日と老人の日は同じ9月15日!

 

かと思うと、

もう一つ違う説もあんです。

 

 

当時の老人の日という名前を残してほしい

という声もあるそうで、

 

「敬老の日」の9月15日を、

国民の祝日ではない「老人の日」と定め、

 

9月15日~21日までの1週間を

「老人週間」とする説もあります。

 

 

「多年にわたり、社会に尽くしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」

という言葉からも、

人生の大先輩でもある、おじいちゃん、おばあちゃんに

敬意を持つことは良いことですね!

 

 

昔は、

「老人を大切にして、年寄りの知恵を借りて村作りをしよう」

と、

「農閑期の天候のよい9月中旬の15日」

を「としよりの日」にしたことが始まり、

とも言われています。

 

 

「としよりの日」から「老人の日」になり

「敬老の日」と名前を変更。

 

2点、3点と呼び名が変わっても

年上の方に敬意を持つことは、

今も昔も変わりませんね。

 

 

まとめ

 

7a7df09cda0b747597a651d72cb88fe7_s

 

敬老の日は、お花やメッセージカードを

プレゼントしてお祝いします。

 

ただ、大事なことは敬老の日以外も

敬意を持つことです。

 

 

人生の大先輩があるからこそ、

今の時代があると言ってもいい。

 

そして、自分たちも同じように

時代を繋いでいき作っていくものです。

 

 

そしていつか、敬老の日に

お祝いしてもらうようになる。

 

そのときに、もしかしたら

敬老の日という名前じゃないかもしれない。

 

 

それよりも、敬老の日そのものが

なくなってしまうかもしれない。

 

 

敬老の日がいつまでも続くようにすることも、

今の私達が、大事に思い繋ぐことが大切ですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました