プレママお役立ち情報!ブルーベリーは妊娠中でも食べていいの?

妊娠中に不足になる栄養分と言えば

  • ビタミンB群
  • 鉄分
  • カルシウム
  • ビタミンE
  • ビタミンA

です。

とくに必要となるヨウ酸!

栄養やビタミンは、

サプリメントで摂取するよりも、

日々の食事でバランス良く補うこと

理想的です。

これらの栄養素が足りないことで、

眼精疲労や眩暈を起すこともあります。

そこで注目したいのは、

手軽にパクッと食べることができるブルーベリー!

妊婦さんも安心できるブルーベリー成分を

詳しくご紹介します。

[ad#co-1]

ブルーベリーの効果と効能

ブルーベリーと言えば、

目に良いイメージがとても強いと思いますが、

実は食物繊維が豊富で便秘解消に効果がある

と言われます。

妊娠中は便秘になりすい時期ですから

嬉しい効果ですね!

また、妊娠中はカルシウム不足から

骨粗鬆症を発症しやすい時期!

ブルーベリーは、

骨粗鬆症予防にもチカラになってくれます。

医学的データで言えば、

ブルーベリーエキスを1日320mg摂取したところ、

  • 陣痛や知覚異常
  • そう痒感
  • 痙攣

が摂取30日で改善されと言われています。

妊娠中の過剰摂取には注意!副作用は?

フレママ②

妊娠中に是非たくさん食べたいブルーベリーですが、

注意しないといけないこともあります。

特に、妊娠中はデリケートな時期に入っています。

普段なら気にせず摂取できるものも

妊娠中は気をつけなきゃいけません!

ブルーベリーは、

新鮮な生の状態を食べることが望ましいですが、

手軽に摂取できるサプリメントを選ぶ人の方が多い。

サプリメントは、

ブルーベリーエキスをギュッと濃縮したものになり、

より効果や効能も強く感じられることがあります。

一方では

「サプリメントを飲んでいるけれど効果が分からない」

「もっと多く飲んだ方が効果あるかも!」

と思う危険性もあります。

手軽なサプリメントは薬と違い

「一日摂取量3~4粒」

と、曖昧な表示をしているものが多いですよね。

それは薬ではなく栄養補助食品だからです。

薬なら、記載されている数を

自分勝手に減らすことや増やすことは、

躊躇してしまいますよね?

ですがサプリメントは

効果を求めて多く摂取してしまうことが多い。

表示量よりも多く摂取することで、

様々なトラブルが起こります。

ブルーベリーは、タンニンが多く含まれていて、

空腹時に摂取することで、

胃痛を引き起こす恐れがあります。

これはサプリメントに限らず、

生のブルーベリーでも同様です。

また、ブルーベリーには

アントシアニンが含まれます。

過剰摂取で、胃が痛むことや

肌荒れを起す副作用もあるのです。

特にサプリメントで飲む場合は

添加物などが含まれていることも多い。

ですので、妊娠中や授乳中の方は

余計に摂取量に注意をする必要があるのです。

まとめ

フレママ①

栄養素の高いブルーベリーは

危険な食材ではありません!

普段なら美味しくて

パクパクつまんでしまうブルーベリーも、

妊娠中は少し量に気をつけたいところです。

摂取量を守れば、

お腹の赤ちゃんを守ってくれる力になります。

どんな食材も言えますが、

過剰摂取することで栄養分も

マイナスに変ってしまいます。

特に妊娠中は、

全ての食材をバランス良く摂取できるように

いつも以上に注意しましょうね!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする