子育て中のママさんは、
どのくらいの頻度で
赤ちゃんの耳かきをしていますか?
「1日に1回お風呂上りにしている」
「1週間に一度」
「1か月に1回で十分じゃない?」
「生まれてからまだ一度もしていない」
など、様々なケースが
ありますよね?
では、赤ちゃんの耳かきは
どのくらいの頻度で行えば
正しいのでしょうか?
また、赤ちゃんの耳かきを
してはいるけれど、
やり方が正しいのかわからない…
という疑問にも
お答えしちゃいます!
大切な赤ちゃんだからこそ、
正しい耳かきの方法で
正しい回数で耳かきを
してあげて下さいね!
赤ちゃんの耳かきは30日に一度で十分!
[ad#co-1]
結論から言いますと、
赤ちゃんの耳かきは
1か月に一度で十分です。
耳の中というのは、
元々、奥にある耳垢やごみなどを
外側に押し出してくるようになっています。
さらに、赤ちゃんの耳の中は
入り口から鼓膜までの距離が
大人よりも短いです。
そのため奥まで掃除すると
鼓膜を傷つけてしまう恐れがあります。
どうしても気になるというママさんは、
お風呂上りに耳の入り口付近が
汚れていたら拭く、
という程度にしましょう。
そして、耳かきは
1か月に一度する
という形がベストです!
そうすれば、赤ちゃんの耳の中を
傷つけたりすることもなく、
清潔に保つことができるでしょう。
実は間違ったやり方している人も!?赤ちゃんの耳かき方法とは
赤ちゃんの耳かきを初めてしたときは、
何を参考にしましたか?
育児書やネット、実母など、
情報源は様々ですよね。
では、そのやり方が正しいのかどうかを
もう一度確認してみて下さい!
用意するもの
- ガーゼ
- 綿棒
- オリーブオイル
やり方
①まずは耳の裏側をガーゼで拭きましょう。
②耳の穴以外の耳の表面や周辺、くぼみなどを拭きます。
耳の入り口付近のくぼみは
赤ちゃん用の綿棒で拭き取って下さい。
③綿棒で耳の入り口に沿うようにして、
耳垢をぬぐい取ります。
ここで注意してほしいのが、
綿棒を短く持つということです。
綿棒を長めに持つと、
ふとした瞬間に耳の奥まで
入ってしまうことがあるので、
必ず短めに持ってください!
これでOKです!
もし、お風呂上り以外に行うのであれば、
ガーゼは湿らせて、
綿棒にはオリーブイルやベビーオイルを
つけて下さい。
また、耳の奥に耳垢が見えた場合、
無理に取ることは避けましょう。
赤ちゃんの耳を傷つけたり、
最悪鼓膜を傷つけてしまう恐れがあります。
奥にある耳垢は
自然に出てくるのを待って下さいね!
それでもまだ、
自分で行うのが不安…
やり方があっているか不安…
という方は、耳鼻科や出産した産院で
聞いてみましょう!
まとめ
いかがでしたか?
初めての子育てだと、
色々と神経質になりがちなもの。
だって可愛いわが子。
心配ですよね~^^
ですが、それではママが
疲れてしまいますよ!
もうちょっと肩ひじ張らず、
気楽に子育てしていきましょ。
耳かき一つにしてもそうですが、
何事もやり過ぎるのは良くありません。
適度に行うことが赤ちゃんの健康を
守ることに繋がりますよ!
そして、困ったときは
出産した産院の助産師さんや
看護師さんに聞くのが一番です。
プロに聞く!
これ、忘れないでくださいね!