心配しなくて大丈夫!赤ちゃんの便秘原因は母乳でも珍しくない!

母乳はミルクに比べて便秘になりにくいって

よく言われていますよね。

それでも便秘になってしまうと、

どうしたらいいのか、わからなくなってしまいます。

でも悩まないでくださいね。

なぜなら、

母乳でも便秘になることは珍しくはないからです。

真っ赤な顔で頑張っているのに出ない赤ちゃんの姿は

かわいそう。

何とかしてあげたいと思いますよね。

そんなお悩みを解消するために、

便秘解消法や原因について調べてみました。

[ad#co-1]

赤ちゃんの便秘の原因

母乳には腸内環境を整えるために、

善玉菌であるビフィズス菌が含まれているので、

便秘になることが比較的少ないはず・・・

それでは、何が原因なのでしょう。

ひとつめの原因として考えられるのは、

授乳量の不足です。

水分やご飯の量が少ないと、

大人でも便秘になりますよね。

同じように赤ちゃんも、

母乳を飲む量が足りないと便秘になってしまいます。

でも母乳はどのくらいの量を飲んだのか、

わかりにくいですよね。

そこで、母乳が足りているかの目安をまとめてみました。

  • 体重は順調に増えていますか?
  • すぐにおっぱいを欲しがりませんか?
  • 1回の授乳に30分以上かかり、離すのを嫌がりませんか?
  • 「コクコク」と音を立てて飲んでいますか?

いかがでしょう。

ふたつめの原因として、母乳の質が考えられます。

脂肪が多いドロッとした母乳になってしまうと、

赤ちゃんが便秘になりやすくなります。

どうしてドロッとした母乳になるのでしょう?

それは、お母さんの食べたものが関係しています。

  • 揚げ物
  • 甘いもの
  • 乳製品

を沢山食べると、

ドロッとした母乳になってしまいます。

上にあげたものは時々にして、

普段は野菜たっぷりの和食を沢山食べると、

赤ちゃんも喜ぶいい母乳になりますよ。


赤ちゃんの便秘解消法!

いくつか便秘を解消する方法を紹介したいと思います。

お腹マッサージ

 

赤ちゃんのお腹を時計回りに「の」の字をかくように、

ゆっくり優しくマッサージしてあげてください。

綿棒浣腸

 

オリーブオイルかベビーオイルをたっぷりとつけた綿棒

準備します。

それを赤ちゃんの肛門に、

1~2cmゆっくりと入れて刺激します。

糖水

 

小さじ1杯の砂糖を100ccの湯冷ましで溶かし、

それを赤ちゃんに飲ませてあげましょう。

  • それでも便秘が治らず
  • 赤ちゃんの機嫌が悪い
  • 母乳を飲む量が減った
  • 下腹部が硬い
  • 便を出そうと頑張るけど出ずに泣く

などの症状があれば、

病院に行って診てもらってくださいね。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする