遺伝が心配…!離乳食初期は豆腐以外のアレルギーにも要注意!

赤ちゃん

生まれてから5~6カ月になって

おすわりができますか?

 

お母さんがご飯を食べているところを見ると

口をモグモグ動かしますか?

 

よだれが増えてきましたか?

 

 

赤ちゃんにこんな様子が見られたら、

そろそろ離乳食を始めましょう。

 

離乳食を始める時、心配なことのひとつに

アレルギーがありますよね。

 

 

何に気をつけたらいいのか、お話ししましょう。

 

 

 

離乳食を始める時に気をつけるべき事!

 

 

離乳食は、10倍粥からはじめます。

 

次に加熱した野菜の裏ごし。

 

そして3週間くらい経った時に順調であれば、

タンパク質として、まず豆腐をあげはじめます。

 

 

この時大事なのは、

赤ちゃんが初めて食べる素材は一品ずつ、

必ず1さじからはじめることです。

 

そして、少しずつ増やしていきましょう。

 

 

豆腐はなめらかに、トロトロにしやすく、

また、大人の食事からも取り分けしやすいので、

離乳食では大活躍の素材です。

 

我が家でも、離乳食の始めから終りのころまで

豆腐は欠かせない食材でした。

 

 

はじめの頃はお粥に混ぜたり、

大人用の豆腐の味噌汁を作る時に、

お味噌を入れる前に取り分けて、離乳食にしたりしていました。

 

アレルギーを起こしにくいイメージがありますが、

卵アレルギーの次に多いのが、実は豆腐アレルギーなんです。

 

 

豆腐アレルギーの症状は、赤くブツブツとした

かゆみのある湿疹です。

 

中でも首周りに多く湿疹が多く出てきます。

 

また、下痢や嘔吐もでる可能性があります。

 

 

このように、豆腐でもアレルギーがでることがあるので、

やはり慎重に1さじからはじめていきましょう。

 

 

離乳食で要注意!アレルギーを起こしやすい食材

 

b250772ce76f537365b036d8c0a6b790_s

 

アレルギーを起こしやすいものに

卵、乳製品、小麦があります。

 

その他にも、

ナッツ類、ごま、そば、山芋、

魚介類、ゼラチン、大豆、りんご、

バナナ、キウイフルーツ

があります。

 

 

また、これらを加工したものにも注意が必要です。

 

例えば、ゼラチンはゼリーに多く使われていますが、

ヨーグルトにも使われていることもあります。

 

大豆はきな粉、豆腐、豆乳などに使われていますね。

 

 

離乳食期はできるだけ手作りをして、

加工された食品をあげる時は、

裏に書いてある原材料名をよく見ましょう。

 

最近はアレルギー表示がしてあるのでわかりやすいと思います。

 

 

もし離乳食を食べた後、

赤ちゃんの肌にブツブツができたり、

下痢をしたり、吐いたり、という症状があれば、

すぐに小児科を受診しましょう。

 

 

夜に、初めての素材をあげると何か症状がでても

病院が閉まっていて困ってしまいます。

 

そのためにも、初めての素材をあげる時は、

午前中にしましょうね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました