忙しくても手軽で簡単☆離乳食後期のオススメレシピをご紹介♪

離乳食も後期に入り、赤ちゃんは離乳食に慣れて、

色々食べられるようになったでしょうか?

そんな時のお母さんの悩みでよくあるのが、

メニューのマンネリ化ですよね。

いつも同じでいいのかな、色んなメニューを作りたいけど

忙しくて時間がない・・・などなど。

毎日3回離乳食を作るのは大変です。

頑張って作っても、そんな時に限って赤ちゃんは

食べてくれないこともありますよね。

がっかりして、おまけにイライラしてしまいます。

そこで!

手軽で簡単な離乳食メニューをご紹介しましょ〜!

[ad#co-1]

離乳食後期のオススメレシピ☆

  • フレンチトースト(甘さ控えめに)
  • パンケーキ
  • 蒸しパン
  • うどん
  • グラタン
  • ヨーグルト(バナナ、いちごなどの果物を入れて)
  • おやき(おかゆ、野菜、すりおろしたジャガイモを混ぜて焼いたもの)
  • マカロニ
  • 肉団子入りスープ(色々な野菜を入れてみましょう)
  • 玉子焼き(お出汁で少し味付けし、ふんわりと焼きましょう)

我が家では、目新しい変わったメニューは

あまり食べてくれなかったので、

上記のような基本的なものをアレンジして作っていました。

例えば、パンケーキや蒸しパンでは、

かぼちゃ入り、すりおろし人参入り、

ほうれん草入り、チーズ入りなどなど。

うどんも、豆腐を入れ、

出汁をきかせた普通のうどんを作ってみたり、

茶碗蒸しの中にうどんを入れてみたりしました。

おやきも、野菜とすりおろしたジャガイモの他に

ツナやしらすを入れてもいいですね。

そしてそれを、朝はパン、昼は麺類、夜はおかゆというように

主食を変えてみると一日を通して変化があって、

赤ちゃんも楽しんでくれますよ。

例えば、

  • 朝:人参入り蒸しパンとバナナヨーグルト
  • 昼:マカロニのトマトソースかけと肉団子
  • 夜:しらす入りおやきと野菜スープ

こんな感じはいかがでしょうか?

パンケーキや蒸しパン、肉団子は

多めに作って冷凍しておくと、とても便利です。

私はそれに加えて、軽く湯がいたしらす、

やわらかく煮たカボチャやほうれん草などを冷凍しておき、

おかゆに混ぜて温めるだけで、

栄養バランスのいいおかゆが作れるようにしていました。

大人のごはんから取り分ける


離乳食だけ別に作るのは大変だから、

できれば大人のものから取り分けたい!

そんな時のおすすめは、お味噌汁

お味噌を入れる前、具がやわらかく煮えたら

離乳食用に取り分けましょう。

そこに、うどんを入れてもいいですね。

この時、お味噌汁の出汁は昆布や鰹節でとると、

体にも良く、一段と美味しいと思います。

温野菜もおすすめです。

簡単に赤ちゃんの喜ぶ手づかみメニューになりますね。

大人用のお刺身も、茹でてあげれば

赤ちゃんも食べることができます。

また、マカロニサラダを作る時、茹でたマカロニを取り分けて、

そこに市販の赤ちゃん用コーンスープをかけてはいかがですか?

大人と同じものを食べると、赤ちゃんも喜びそうですね。

赤ちゃんは、すぐに大きくなって、

大人と同じものを食べるようになります。

短い間の離乳食ですが、

赤ちゃんにとっては栄養面だけでなく、

食事を学ぶ上でもとても大事な時です。

ぜひ、赤ちゃんと一緒にこの時間を楽しんでくださいね☆

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする