こんな危険も!?こむら返りの原因は病気のサインだった!?

初期妊婦健診では、

異常なしと言われたけれど・・・

「こむら返りを繰り返していて、やっぱり心配!」

そんな不安に思われているママへ。

今回は、こむら返りの原因や対処法、

妊娠とこむら返りの関係性を

お話しします^^

こむら返りの原因、病気との関係性

[ad#co-1]

まず、こむら返りとは、

主にふくらはぎの筋肉の一部が本人の意志に反して

収縮し続けている状態のこと。

ではどうして足がつるのでしょう?

  • 筋肉疲労
  • 冷え
  • 骨盤のゆるみ
  • 体重の増加
  • ミネラル不足
  • 運動不足
  • 水分不足
  • ホルモンバランスのみだれ

etc.・・・

これらが主な原因といわれています。

妊婦さんは、すべて当てはまりますので

無理もないですね。。。

(とてもお気の毒ですが・・・)

注意してほしいのは、

  • 脳卒中、心筋梗塞の前触れである
  • 閉塞性動脈硬化症によって起こる

といったような、危険なこむら返りの場合です。

閉塞性動脈硬化症は、

下腹部の奥あたりで両脚に別れる太い動脈が詰まり、

下肢に血液が流れにくくなる病気。

最悪は脚の切断になることもあるといいます。

それが脳で起これば脳卒中

心臓なら心筋梗塞になります。

この閉塞性動脈硬化症かどうか、

を見分ける簡単な方法として、

仰向けに寝て両脚を斜め45度くらいに上げます。

きつかったら、支えてもらってください。

そのまま足首を手前に倒したり伸ばしたりと

何度か繰り返します。

片方ずつ、行ってください。

これで足が蒼白になれば、

動脈硬化が疑われるということになります。

このサインがみえたら、

必ず医療機関を受診してください。

他に用心しておかなくてはいけないものとして、

  • 甲状腺機能低下症
  • 腎不全
  • 糖尿病

などがあります。

いずれも妊婦健診で尿検査や血液検査を行いますので、

指摘がなければ安心かと思います。

ですが、あまり頻繁にこむら返りが起こる場合は、

主治医にご相談ください。

こむら返りの対処法

09d4c6e72b7f8092d9347ba97697a0e4_s

では、いざ起こった時

「いたーい!時」の対処法です。

こむら返りを治すには、

収縮してしまった筋肉を伸ばす必要があります。

妊婦さんにお勧めなのは、

壁を使ったストレッチです。

まず壁の方を向いて足を延ばした状態で座り、

足の裏を壁に押し付けます。

少し前に傾く姿勢で、

かかとまでしっかり壁に押し付けて、

その状態をこむら返りが治るまで維持します。

あわてずに、少しだけ辛抱してくださいね。

私は、すぐ立ち上がると楽になるのですが、

妊婦さんの場合は、転倒の危険がありますので、

すぐ立つのはやめましょう。

それから、翌日の筋肉痛予防には、温湿布が効きますよ。

重篤な病が隠れていなくても、

あの痛みはつらいです・・・^^;

頻繁に夜中におこると睡眠不足になりますので、

ぜひ予防をしてください。

サポーターを使うという手もあるみたいですよ。


できる範囲で、

ストレッチやウォーキングを行いましょう。

特に、

  • 下半身を冷やさない工夫をしましょう。
  • カルシウムやミネラルを摂取しましょう。
  • 日光浴も大切です。

ご自分だけの身体ではないので、

赤ちゃんの分も十分大事にしてくださいね^^

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする