もしかして重すぎる…?ホワイトデーのお返し本命アクセサリーは大丈夫?

大学生が、アクセサリーをホワイトデーにあげるには

何が良いのでしょうか。

大学は、都心や地方から様々な人がやって来ます。

新たな出会いの場とも言えるでしょう。

そんなあなたも、

サークルに好きな女性が出来ました。

でも、中々きっかけが掴めず、

まだ付き合ってはいません。

そんな時に!

バレンタインデーに彼女からチョコを貰いました♪

このチャンスを逃さず、

ホワイトデーで付き合うきっかけを作りたい・・・

そんな事を思っているに違いありません。

お金にも余裕がありますから、

思い切ってアクセサリーを買うことにしたあなた。

でも買うにしても、何が良いんでしょう。

「アクセサリーは、重くなりすぎないだろう?」

「どんなアクセサリーなら、気に入ってもらえるかな?」

こんな不安を感じているはず!

もしも失敗したら、

今までのような関係ではいられないかもしれません。

そこで今回は、

「アクセサリーをホワイトデーのお返しとして渡すには、

何を考えれば良いのか?」

を、お教えしましょう。

[ad#co-1]

ホワイトデーのお返しアクセサリーを選ぶ前の準備とは

まず、

「ホワイトデーのお返しにアクセサリーは大丈夫なのか」

という大前提について話しましょう。

女性の少なくとも半数近くが、

「比較的高いもので、かつ日常的に使う物が欲しい」

と思ってデータがあります。

であるとすれば、

男性が考えつきがちであるお菓子のような、

後に何も残らないものは、

それほど嬉しくないんでしょう(笑)

アクセサリーをプレゼントする事を

気にし過ぎなくても良いでしょう。

(むしろ内心、喜んでもらえるはず!)

ただ、何でもかんでも渡せば良い、

というものでもありません。

渡す前に、いくつか準備をしておきましょう。

①まだ付き合っていない女性には、指輪はNG!

アクセサリーの中でも、指輪は

「ずっと一緒にいよう」

という意味にとらえられる可能性が高いです。

恐らく、結婚の際に指輪を渡すというイメージが強いから。

女性には

「ちょっと重すぎる。。。」

というふうに感じられるかもしれません。

アクセサリーとして渡すのであれば、

  • ネックレス
  • ピアス
  • ブレスレット

などを選ぶとよいでしょう。

何をあげれば良いのか、

おおよその範囲は決まりましたね。

では次の準備です。

②相手はどのアクセサリーを望むのか、しっかり調査しよう!

一口にアクセサリーといっても、

色々な種類があります。

そしてアクセサリーの好みも、

まさに十人十色です。

ある人はネックレスが好きだと言い、

ある人は、ネックレスは金属アレルギーでかぶれるから、

と敬遠します。

アクセサリーをプレゼントする場合は事前に、

「どんなアクセサリーを好んでいるのか?」

調査をした方が良いでしょう。

それとなしに相手に尋ねても良いでしょうし、

そうでなければ、相手の友人に尋ねてみるのもいいでしょう。

まだ聞けるような関係じゃないなら、

相手が何をつけているのか、

日ごろから観察してみてください。

とにかく、相手の好みを知ることが先決です。

ホワイトデーアクセサリーの予算は?ブランドは?

図2

予算としては、最低でも1~2万円。

もう少し高くていいのでしたら、3~4万円。

これ以上高すぎても、敬遠されてしまいますから、

これくらいの費用で、自分の予算と相談するのが一番です。

ホワイトデーのアクセサリーは、

色々なところで販売されています。

有名かつ手軽に行けるところでは、

  • ロフト(ホワイトデーコーナーが設けられています)
  • フォリフォリ
  • 4℃

あたりが喜ばれますよ。

それ以外にも、有名ブランドとしては、

  • スワロフスキー
  • ティファニー

などがあります。

最近では、ネット通販でも

様々な種類のアクセサリーが溢れています。

ネット通販に抵抗があるのでしたら、

自分の足で店に赴き、自分の目で選択しましょう。

デザインは、これも様々に意見、趣味がありますが、

だいたいの女性が好むものとしては、

例えば、

  • 春の訪れを感じさせるような花をあしらったもの
  • ピンク色など淡い暖色のもの
  • ハート形をあしらったもの

などがあります。

人気と言われるものを一通り見ますと、

派手すぎないデザインが多いですね。

しかし、彼女が好むデザインを選べるかということは、

「あなたの得た情報と、あなたの目にかかっている」

ということだけはお忘れなく!

またラッピングは、

お店でやってくれることもありますが、

「自分でやってみたい!」という場合、

こちらの動画をご参考下さい。

まとめ

図1

渡すのが初めてであったり、

こういうことが苦手だという方であったりすると、

選ぶのすら難しい、

という気持ちも、十分に分かります。

選ぶことはできても、

緊張する方もいるでしょう。

でも、最終的に渡すものを決めるのは、

あなたです。

相手に好意を伝えるのもまた、

あなたです。

この記事が、そんなあなたの道標になり、

彼女との関係が良い方向に進展することを、

切に願います!

では、よいホワイトデーを!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする