実際に行くと素晴らしかった花見の名所!関東のおすすめ3選!

私の訪れた桜の名所!

様々な特徴をそれぞれが備えています♪

3~4月はお花見の季節ですね~。

桜や梅が咲き乱れ、観光客が老若男女、

日本人どころか外国人まで訪れて、

非常ににぎやかになるでしょう。

「子供も春休みだからどこか遠くへ」

という方もいれば、

「ゆっくり1人で見てまわって、写真でも撮ろう」

という方もいるでしょう。

でも、お花見スポットはたくさんあるので、

どこへ行けばいいのやら・・・

そこで今回は、

今まで私が訪れたお花見スポットについて

紹介したいと思います!

全て関東圏となりますが、

どこも素晴らしい景色ですから、

1度訪れてみて下さいね♪

[ad#co-1]

桜の名所!関東おすすめの3箇所!

土浦桜まつり(茨城県、土浦)

「茨城県って何があるの?」

と言われるほど、魅力がないとされる県(笑)

ですが、全くそんなことはありません。

県南の霞ヶ浦近くにある土浦市は、

夏に行われる花火は大規模。

ただ土浦はそれだけではなく、

桜の名所でもあるんです。

JRの常磐線で土浦駅に来て西口から降りれば、

目の前に、大きな建物が見えます。

それを超えた先に、

花見ができるスポットがちらほらとあります。

小川沿いに見える桜が綺麗で、

もう少し大きい所に出れば、

川を多い囲むトンネルのように咲き乱れています!

土浦市には昔、土浦城というお城があって、

その跡が今も残っています。

それが亀城公園という場所で、

土浦西口から道なりに、曲がらずに進んでいくと見える公園です。

伝統的な造りの建物が残り、

それを囲い込むように水面が広がります。

そして、建物周囲に咲く桜が、それらと見事に調和して、

和の贅を尽くした光景を見ることが出来ます!

ちなみにこの亀城公園では、

ポニーの乗馬体験や、

春のカレー祭りといったイベントもおこなわれているんです。

子供が来ても楽しめますよ~。

「何で花見の会場でそんなものが?」

という突っ込みが聞こえてきそうですが・・・(笑)

さくら通り(神奈川県、横浜)

図2

(撮影:著者、ランドマークタワーより)

こちらは知っている方も多いことでしょう。

桜木町駅から、ランドマークタワーを経由して、

パシフィコ横浜に通ずる道沿いに、

桜並木があるというものです。

土浦の伝統的な建物とは真反対で、

写真ような近代的な街並み、

広大な海を背景にしており、

これもこれで桜と見事に調和するのです!

こちらの道では、

散歩をしたり、写真を撮ったりしている人がたくさんいます。

またこの近くには、

ワールドポーターズや赤レンガ倉庫など、

ショッピングができるスポットが多数存在します。

写真のように、

ランドマークタワーから眺望をすることもできます。

花見を終えた後は、

ぜひ観光もお楽しみください!

東京大学駒場キャンパス(東京都、目黒区)

図3

(撮影:著者)

有名な赤門のある方ではありません。

渋谷駅から京王井の頭線で

2駅いったところにあるキャンパスです。

だからこの写真の建物も、安田講堂ではなく、

単に「1号館」と呼ばれている場所になります。

このキャンパスには、

道沿いに大量の植物が植わっていて、

非常に自然豊かです。

秋には銀杏が黄色い葉っぱとギンナンを落としますが、

春には桜があちこちで咲きます。

駒場キャンパスは、

1~2年生(と、3~4年生の一部)

が在籍する場所になりますから、

こうした色白な桜が新入生を迎え入れてくれます。

もちろん東大の学生でなくても

出入りは基本的には自由ですので、

桜を眺めに散歩に来るのもいいでしょう。

静かに眺めたいならば、

学生が授業中の時間帯がオススメです!

また、こちらには学食をはじめとして、

イタリアントマトといったように

何か所か食事処があります。

花見を終えた後には

そちらで食事をしても良いでしょう。

もしかしたら、

学生と会って話が出来るかもしれませんよ!

※写真には出て来なかった横浜のさくら通りは、

以下の動画を参考にしてみてください。

まとめ

図1

いかがでしょうか。

意外と、色んな所に桜の名所はあるものですね。

今回は、私の行ったところに限定しましたから、

あまり数は多くありませんが、

どこも桜を眺めるに堪える場所です。

しかも、それぞれに良さがありますから、

見ごたえはあります!

実際にその足を運ばせて、

綺麗な光景をその目に焼き付けてみてはいかがでしょうか?

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする