乾燥肌の女性必見!すぐ出来る手軽な対策でお顔のケア!

夏なら、暑いくて喉が渇きます。

だからこまめに水分補給をしますよね。

でも実は、冬もけっこう体内の水分が減少するんですが、

夏ほどは水分補給をしません。

すると、例えば心筋梗塞のような病気にも

なりやすくなってしまいます。

当然、お肌の乾燥も深刻な季節。

美容と健康のためにも、ちゃんと対策を考えなくては!!

[ad#co-1]

オフィスでも出来る!お肌の乾燥対策法!

最も手軽な方法は、

お湯をいれたマグカップを、机の上においておくこと。

数時間に一度、お湯を差し替えてください。

でも、温かいお湯がに机の上にある状態が

一番お肌に良いのは分かってはいても、オフィスだと、

こまめに変えるわけにもいきませんよね。

休憩タイムだけならOKですけど、

もし大事な書類にこぼしたら・・・

小さな電気式の加湿器も、

いくら自分のデスクとはいえチョッとね~

電気代も会社持ち?

上司の目が気になります(笑)

❖電気を使わず加湿できる!自然加湿器。

電気を使わず、水を注ぐだけで加湿ができます。

自然加湿器は、室内で洗濯物を干すことと同じ仕組みで

フィルターが水分を吸い上げて蒸発することで、

加湿ができるエコ加湿器です。

フタ付きのスライドタンクなので、

水もこぼれにくいんですよ。

加湿量は、コップ1杯の自然蒸発量の約5倍。

抗菌・防カビフィルターを使用してます。

1,000円くらいなので、手軽に買えますね。

❖マスクの中に湿ったガーゼをいれる。

冬のオフィスで、マスクをしている人って多いですよね。

濡れたガーゼをマスクの中に入れておけば、

保湿グッズに早変わり!

濡れた部分が顔にあたるのが気になる人は、

フィルター付き専用ぬれマスクを使いましょう。

敏感肌の人は、綿マスクがおススメ。

何度も洗って使えるので経済的です。

❖オフィスでも肌の水分が取れる!保湿ミスト。

乾燥しているオフィスでも、

お肌パリパリにならないように

水分が取れる保湿成分のミストを使ってみましょう。

いつも潤いお肌を維持できます!

どこでもシュッてできるから、手軽で便利

いろんな香りもあるし、携帯に便利なミニサイズもあります!

価格も手頃。

ただ、デスクでスプレーするのは

避けた方が良いでしょうね(笑)

ロッカーにそっと入れておきましょう。

冬だけじゃない!乾燥する肌の対策は長期的に行う!

6bf862a00462fac02aa702c8adf324fb_s

❖自然素材の衣類を選びましょう

衣類と肌との摩擦が、痒みの原因になる時もあります。

化学繊維は摩擦が大きいので、

できればコットンやシルクを選びましょう。

洗濯の時に柔軟剤を使うのも良いかもしれません。

ただ、柔軟剤の肌触りが合わない肌の人(わたし)は、

天日干しじゃなく、陰干しすると、

適度な肌触りに仕上がりますよ。

❖お肌のためには“質の良い”睡眠を!

ターンオーバーの正常な周期は28日前後

ですが、サイクルに異常が生じて周期が延びてしまうと、

古い皮膚が残ってしまって、

新しい細胞に入れ替わるのが遅れてしまいます。

その結果、角質層のバリアー機能が低下して、

乾燥肌、ニキビ肌といったトラブルが生じやすくなるんです。

  • 長期的に乾燥肌が続いている
  • 傷跡がなかなか消えない

といった自覚症状がある場合は、

睡眠を見直してみましょう。

入眠から3~4時間、かつ22時~3時

脳下垂体から分泌される成長ホルモンの作用によって

新陳代謝が活性化されます。

冷え性で体の血行が悪くなって、

乾燥が起こる場合もあります。

人の体が冷えると、肌に数多く存在する毛細血管が縮んで

新陳代謝が低下します。

保湿成分など、肌に必要な物質が行き届かなくなって

乾燥肌になってしまうんです。

皮膚の温度が下がると、

肌を保護する役割のたんぱく質の働きが衰えて

乾燥肌の原因となる場合も。

「まだ若いから」

と身体を冷やすような服装は避けましょう。

入浴も、シャワーですまさず、

ちゃんと湯船につかるようにしましょう!

まとめ

720a62b1da377f232060059e54866742_s

いかがでしたか?

秋から冬は、ちゃんと乾燥対策をしておかないと、

肌がガサガサになっちゃいます。。。

そんなガサガサの肌だと、デートにも行けない・・・!

それに乾燥は、風邪の元にもなっちゃいますからね〜

ちゃ〜んと乾燥対策をして、冬の肌を乗り切りましょう!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする