解消グッズも効果なし?スマホからくるの肩こり頭痛の危険性!

ストレートネックという言葉、

聞いたことってありますか?

肩こりや頭痛について調べていたら、

たくさん出てくる言葉です。

スマホ巻き肩とあわせて、

新しい現代病として、注目されている症状です。

[ad#co-1]

肩こり、頭痛の新現代病

人間の頭部の重さは、体重の約10%

その重たい頭を支えるために、

脊椎(背骨)は、適度なS字カーブを描いています。

首の骨にあたる頸椎の中や、その周りには、

大切な血管と脊髄・神経が絡み合っています。

そしてそれらが正しく機能するよう、

前に向かって適度なカーブを描くことで、

重たい頭の重心を捉え、衝撃を吸収しやすくしています。

最近は電車の中で、いつでも俯いて

スマホをいじっている人ばかり!

正常な人の頸椎の前弯角度は、約30度

ですが、俯くとカーブがなくなって、

頭部を支える重心が、脊椎より前になり、

首や肩の筋肉で、重たい頭を支えなければいけなくなります。

それが、慢性的な肩こりや、

首の痛み、頭痛などに繋がってしまいます。

症状が酷くなってくると、手のしびれや吐き気、めまいなど

色々な症状が現れてきます。

猫背で背中が丸まることで、肩が前に出ると、

前に出た首は、真っ直ぐになりやすい。

首が真っ直ぐな状態をストレートネックといい、

パソコンを使ってのデスクワークや、ゲームなどで

猫背の状態から起こってしまいます。

一方、首の角度に捉われず、

スマホをしている時のように、頭を前に倒す姿勢は、

テキスト・ネック(通称:スマホ首)と呼ばれます。

こちらも、ストレートネックと同じように、

首の筋肉に大きな負担がかかってしまい、

頸椎・神経・椎間板を圧迫

肩こりや首の痛み、椎間板症、頸椎症、手のしびれ、慢性頭痛など、

首や肩を中心とした症状が現れます。

巻き肩、猫背になりやすく、

胸(食道や呼吸器)や胃を圧迫して、

首や肩とは関係のない不調を起こすなど、

ろくなことがありません。

巻き肩は、「スマホ巻き肩」ともいわれ、

スマホやパソコン操作の際、

体を丸めて頭を前に出す体制になりやすい。

その結果、猫背になって、

肩が内側に丸まった状態のことをいいます。

これも、首の筋肉に負担をかけ血流が低下して、

肩こりや頭痛を引き起こしてしまいます。

目のかすみや耳鳴り、頸椎症を起こすなど、

神経が圧迫されて、痺れが出るなどの症状が出る恐れがあります。

対策とストレッチ


綺麗な女性のストレッチ

スマホが原因であれば、スマホの使用時間を減らすことが一番!

でもスマホって、一度持ってしまうと、

そう簡単に手放すことはできませんよね。

スマホ中毒なんて言葉もあるくらい、

今の日本では、スマホは手放せない生活になっています。

そこで、スマホの持ち方を紹介しましょう!

まず、スマホを持つ方の腕は、

肘から手の甲までが一直線になるようにします。

スマホを持っていない方の腕を、手の甲を上にして、

スマホを持っている腕の肘と、体の間に挟みます。

腕が支えられて、目線が上のほうでキープしやすくなりますよ~。

ストレートネックや巻き肩は、

もともと長時間パソコンを使用する人に多くみられた症状。

椅子に深く腰掛け、膝と足首が90度になるように、

背筋を伸ばして座ります。

床に足がしっかりつかない場合は、

台などを置いてください。

ディスプレイの上端が、目線と同じか、

少し下にあると良いです。

キーボードを打つ際には、

手首とキーボードが真っ直ぐになるように意識して下さい。

ただし!

正しい姿勢が、疲れない姿勢とは限りません。

疲れてくると、前傾姿勢になりやすいので、

1~2時間に1回のペースで、簡単なストレッチをするなどの

休憩を入れてください。

1.背筋を伸ばす

背もたれのある椅子に座り、頭の上で手を組んで、

手のひらを上にゆっくりと、背中を反らしていきます。

2.肩甲骨周りの筋肉をほぐす

両肩を上げてストンとおろします。

肩甲骨の上、首と繋がる部分を動かすように

意識して繰り返します。

3.肩と首筋を伸ばす

左手を頭の上を通して左耳のあたりに添えて、

左肩のほうに倒していきます。

右側も同じように行います。

頭に当てる方の腕は、肘と肩が平行になるようにします。

巻き肩は、肩が前に来ることで、胸の筋肉が縮んでいることから、

肩甲骨を動かす運動が効果的。

「肩甲骨はがし」というエクササイズが流行っていますので、

一度実践してみて下さいね~!

肩こり・頭痛対策グッズ


女性の肩こり

楽天市場のランキング市場で「肩こり」で検索すると、

マッサージ器や、磁気ネックレス、枕などが出てきます。

肩・首用と腰・背中用のセットで5,965円のマジコ快癒器は、

強さが3段階、毎朝10分間乗るだけで良いそうです。

肩や首の電動のマッサージ器で、2~3,000円ほどのお手軽商品も

たくさん出てきます。

磁気ネックレスなんかは、昔からのベストセラー商品!

それなりの値段の物もありますが、

効果は高いでしょう!

そして実は、500円ほどのハッカ油なんかも上位に出てきます。

湿布薬にも使われる、スースーと爽やかな成分が、

肩こりや筋肉痛など、辛さを緩和する効果があるんです。

ハッカ油は、蚊などの虫よけにも効果がありますので、

手軽に使っても良いかもしれませんね!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする