自覚症状があったらもう危険!頭痛や吐き気、めまいやしびれの原因!

頭痛、肩こり

慢性的な頭痛からの、吐き気やめまい・・・

 

特に最近は酷くって、

少し足先にしびれを感じてきたりして・・・

 

 

「病院に行きたいけど、仕事も忙しいしなぁ~。」

「まぁ十中八九、仕事からのストレスでしょ。」

「休みの日の家族サービスも忙しいし(笑)」

 

 

なんて、簡単に片付けていませんか??

 

 

今の日本は、ストレス社会。

 

だからと言って、体調不良を「ストレス」で片づけると、

後で手痛いしっぺ返しがあるかもしれません!

 

最悪の場合、命の危険さえも。。。

 

 

 

自覚症状があるなら検査は必須!

 

 

糖尿病患者の2人に1人は、

高血圧を合併していると言われています。

 

高血圧があると頭痛を起こしやすくなります。

 

 

脳動脈は、交感神経等の神経性調節以外にも、

自己調節機構で血流量などが調節されています。

 

 

高血圧の初期の自覚症状としては、

「頭痛・頭重感」「めまい」「耳鳴り」「肩こり」

があります。

 

そして、軽視されがちだけど重要な

「手足のしびれ」「動悸」「脈の乱れ」

などの症状もが出やすくなります。

 

 

糖尿病で、もしこういった症状が,

複数、頻繁に出るようになったら、

血圧も注意して、コントロールしていく必要があります。

 

 

頭痛と共に、

「手足が痺れて視野が狭くなった」

「言葉が喋りにくい」

といった症状がある場合にも、要注意です。

 

 

たとえ頭痛が軽かったり、頻度が多くなくても、

動脈硬化による初期の脳梗塞の可能性が考えられます。

 

健康診断の結果をキチンと見てますか?

毎回シッカリとチェックしましょう!

 

 

「頭痛」「吐き気」「めまい」、

そして「しびれ」の自覚症状があれば、

たとえ治まったとしても、放置せず病院に行きましょう!

 

 

消炎鎮痛物質を飲み続けると頭痛が出るかも?

 

2edff8d7b6523afa22feae840e7d201c_s

 

薬局などで購入する消炎鎮痛物質を、

月に15日以上飲むことが、3か月以上続く場合。

 

頭痛がおこることがあります。

 

 

薬の副作用としては、

肝臓や腎臓にも影響が出るなど、

頭痛だけではありません。

 

薬の飲み過ぎからくる頭痛に見られる、

アロディニア(異痛症)という症状では、

  • 「顔や手足がしびれ」
  • 「全身の激しい痛み」
  • 「めまい」
  • 「吐き気」
  • 「音・光過敏」

など、片頭痛で起こる随伴症状が起こることもあります。

 

 

どんな病気が考えられる?

 

 

疑われる病気の代表例としては、うつ病があります。

 

 

うつ病は、特別な病気ではありません。

誰でもかかる可能性のある病気なんです。

 

近年の国内調査では、約13人に1人が

うつ病を経験するといわれています。

 

 

うつ病は、本人や家族、友人、会社の同僚などがサインに気づき、

きちんと治療すれば、回復できる病気です。

 

「うつ病」のサインには、一般的に知られている、

不眠などの症状だけではありません。

 

心のサインと、

身体のサインである痛みやしびれ、頭痛」などの

症状もあるんです。

 

 

 

そして、疑われる中でも、

もっとも心配な症状は「脳梗塞」。

 

脳の血管が詰まってしまったり、急激に狭くなってしまって、

栄養や酸素が脳まで届かなくなって、

脳の組織が機能を停止、壊死してしまう病気です。

 

 

「脳梗塞」は、必ずしも前兆があるわけではないんです。

 

ある日突然、脳梗塞の発作が起こる場合もあります。

 

・片方の手足がしびれる

・急に手の力が抜ける

・ろれつが回らなくなる

・人の話が理解できない

・物が二重に見える

・など

 

 

これらは、一過性脳虚血発作というのですが、

脳梗塞には、このような前兆がある事があります。

 

でもこれらの前兆は、みんなが経験するわけではなく、

脳梗塞患者の1/4の人だけ。

 

ほとんどは、突然脳梗塞を起こしています。

 

 

ただ、突然脳梗塞を起こす人にも、

やはり、何かしらの異常が見られることが多いです。

・頭痛や肩こりが起こる
・常にめまいや耳鳴りがし、手足のしびれや震えが起こる
・何もないのにつまずく
・以前に比べ字が下手になった
・突然ろれつが回らなくなる
・水や食べ物を飲み込みづらくなる
・視野が欠ける
・うつ状態になることがある

 

 

直ぐに病院に行き、症状を医師に伝えましょう。

 

もし、脳梗塞の前兆の場合なら、

早期発見をすることで、治療することができます。

 

  • 『言語障害』
  • 『嚥下障害』
  • 『運動障害』
  • 『平衡障害』
  • 『感覚障害』
  • 『視覚障害』

 

 

まずはMRI検査で、脳梗塞の可能性を調べましょう。

 

 

その結果、異状がなければ、

・神経内科で薬の影響による頭痛、

・精神科で「うつ病」の可能性がないか?

原因を探っていきましょう。

 

 

症状別の対策方法

 

2ff91ce1f0bb3f40100c0366df85ad75_s

 

「脳梗塞」の治療

 

脳梗塞の発作を起こしたら、すぐに病院!

 

お医者さんに、適切な診断をしてもらうことで、

早急な治療開始、早期回復を目指しましょう。

 

急性期には、腫脹などで

壊死が進行するのを阻止することが重要になります。

 

再び梗塞が起こるのを、防ぎます。

 

 

脳梗塞は日本の死亡率で第3位ですが、

その中でも重症な心原性脳塞栓症では死亡率が12%と高く、

アテローム血栓性が6%、ラクナ塞栓は命に影響はほぼなく、

90%以上の人が社会復帰しています。

 

脳梗塞の治療は時間との戦いです。

 

 

脳は15分から、長くても1時間、

血液が送られないと、死んでしまいます。

 

アッと言う間に脳の組織が破壊されてしまうんです。

 

 

❖発症から3時間以内

施設の整った医療機関に行くことが大切。

血管内カテーテルで、適切に処置してくれます。

 

 

❖発症から6時間以内

詰まった脳血管にカテーテルを入れて、

血栓溶解療法で経動脈的投与をします。

 

血栓溶解療法は、心原性脳血栓にとても有効です。

 

※脳の血流が35%未満と極端に低くなっている場合、

脳出血などの副作用を起こす場合があります。

 

 

❖48時間以内

抗凝固療法が行われます。

脳血栓症に効果があり、血栓が固まるのを防ぎます。

 

点滴で投与し、詰まりかかっている血管が

完全に塞がるのを防ぎ、

血栓が大きくなるのも防ぎます。

 

経過観察で意識障害の進行があれば、

手術が必要になります。

 

 

❖5日以内

抗血小板療法が行われます。

再発防止の目的で使われます。

 

血液が固まるときに働く血小板を阻止して、

血液を固まりにくくする薬です。

 

この薬を使用すると、血液の流れは改善されます。

 

 

※脳梗塞では、脳が浮腫んだ状態になることがあり、

その圧迫によって脳がダメージを受けます。

 

この場合は、抗脳浮腫薬の点滴を行います。

 

 

薬の飲み過ぎによる頭痛の対策

 

3bd51795c009cd584ce3a3b063bf344c_s

 

再発する人が多いので、

最近では、予防薬を投与する方法。

 

そして、

「痛みがある時に飲む薬を、最小限処方する」

という治療法が増えてきています。

 

原因となる薬自体をやめてしまう事で、

元の頻度の頭痛に戻してしまい、

本来の頭痛を、適切に処置します。

 

 

 

そして、もし「うつ病」の場合は、

診療内科や精神科に行くこと。

 

ゆっくりと焦らず、しっかりと治療していきましょう。

 

完治までの期間は人それぞれですが、必ず治ります!

コメント

タイトルとURLをコピーしました