2015年!春分の日のイベントは?由来や決め方を知ろう

春のイベント

意外と知らない!お彼岸とは?春と秋の違いや2015年に日程で、
春分の日には、太陽が真東から昇り、真西に沈む、
一年に二度あるお彼岸の一つとお話ししました。

 

 

これだけ聞くと、歴史的にも由緒正しき日のように感じますよね。

 

そんな春分の日、各地で色々なイベントが有るはず!

 

 

気候が良い季節の始まり。

 

出来れば楽しくお出かけしたい。

 

 

 

ということで。

 

今回は、春分の日の各地のイベントや、
由来や起原についてのお話をしたいと思います。

 

 

 

どんなイベントが有るのか?

 

まずは、全国各地で行われているイベントを紹介していきます。
※この内容は、少しずつ追加していきます。

 

 

 

 

 

春分の日の由来とは?

 

お彼岸の記事でもお話ししましたが、
春分の日は、仏教行事の一つであるお彼岸の日

 

春彼岸の中日(ちゅうにち)に当たる日。

 

 

もともとの由来は、春の訪れを祝う日。

 

春は五穀豊穣を祈り、
秋には実りある収穫に感謝する。

 

自然に生かされている、
自然の恵みへの感謝の日でした。

 

 

この古くからの習わしを、
明治11年に、春季皇霊祭(しゅんきこうれいさい)という祭日として、
太政官布告23号で定められました。

 

 

太政官布告(だじょうかんふこく)とは、
明治時代初期に最高官庁が設置した法令の形式のこと。簡単に言うと、政府が発令した法律と
考えてもらえれば良いと思います。

 

そして、皇霊祭とは、
歴代の天皇や皇族の霊を奉る日のことです。

 

 

その後、昭和23年に、国民の祝日に関する法律が制定されて、
春分の日という名称に変わりました。

 

この時に意味が変化し、天皇や皇族を奉る日から、
昔からの、自然をたたえ、生物を慈しむ日となりました。

 

 

 

すごしやすい季節の始まり、
現代でも、国民の祝日でもあるので、
旅行や買い物、散歩に出かける人も多いでしょう。

 

 

ただ一つ、現代の日本の春には、
苦しいことがありますよね。

 

 

そう。スギ花粉。

 

多くの日本に住む人を悩ませている、花粉症です。

 

 

これが無ければ、
春は本当に素晴らしい季節なんですけどね〜。。。

 

 

 

春分の日は毎年変わる?決め方はどうやってるの?

 

春分の日は、他の祝日とは違って、
毎年決まった日ではありません。

 

 

なぜ、春分の日が毎年違うのかというと、
うるう年と同じ考え方

 

 

ご存知の通り、一年は365日ですが、
地球の公転は365日+6時間と、
すこ〜しズレています。

 

この調整をしているのが、
4年に1度のうるう年。

 

 

春分の日は、黄道という太陽の通り道と、
春分点というところが交差する日を指しているので、
毎年少しずつのズレが生じてしまいます

 

このズレがあるために、
同じ日に春分の日とすることが出来ないんですね。

 

 

毎年、昼と夜の時間が同じ長さになる日を狙って
春分の日が定められています。

 

 

この春分の日の日程調整は、
国立天文台が発行している暦象年表というものを参考として、
閣議で決定されます。

 

 

  • 2015年(平成27年)は、3月21日(土)
  • 2016年(平成28年)は、3月20日(日)予想
  • 2017年(平成29年)は、3月20日(月)予想

 

現在、2030年までの予想は、
国立天文台のサイトに掲載されていますので、
参考にしてみて下さいね。

 

国立天文台の公式サイト ⇒ http://www.nao.ac.jp/faq/a0301.html

 

 

 

春の始まりである春分の日。

 

あなたの身近で開催されているイベントで、
自然を楽しんでみては如何でしょうか?

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました