おならが止まらない理由とは?!おならの原理を知ろう

いつでもおならが止まらないっ!!

仕事中でも、食事中でも。

デート中でさえも。。。

おならに悩まされている人は、
実は意外と多いんです。

でも、悩みが悩みなだけに、
なかなか人に相談が出来ないし...

わたしも、朝から晩まで、どんなときでも、
おならが止まらなくて止まらなくて。。。

特に困るのが、彼女と一緒の時。

デート中なら、彼女の好きを突いて(笑)

おならをすることも出来ます。

ですが、彼女の家に行ったり、
自分の家に彼女を呼んだりした時。

いつ、どこで、おならをしたら良いのか?

本当に困ってしまいます。

いや、マジで・・・ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿アワワ

こんな困ったおならを、
止めることは出来ないのでしょうか?

その原因と方法、探ってみました。

おならの原理

まず、おならの原理から調べてみたところ、
意外なことが分かってしまいました。

それは、おならの成分の約70%〜80%は空気ということ。

この空気、どこから出てくるのかというと、
食べ物と一緒に飲み込んでいるんです!

飲み込んでしまった空気は、
ほとんどはゲップとして、体外に出てくれるのですが。

ただ、残ってしまった空気は、
腸に流れて行ってしまいます。

この、飲み込んでしまう空気を、
どれだけ少なくするか?

飲み込んでしまった空気を、
どれだけゲップにしてしまうか?

おならの頻度の分かれ道!!

では、おならの成分。

残りの20%〜30%は、なんなのでしょうか?

これが、みんなが知っている、
身体の中、胃や腸で発生するガスです。

昔から、芋を食べたらおならが止まらないと、
言われていますよね。

実はこれにもちゃ〜んと、
科学的根拠が有るんです。

芋には、食物繊維が豊富に含まれています。

食物繊維が多い食べ物は、
胃では完璧に消化することが出来ません。

消化しきれなかった残りの芋には、
食物繊維が豊富に含まれています。

その芋が腸に送られると、
頑張って消化しようと、
腸の活動、腸内細菌が活発に動き始めます。

この腸内細菌が、食物繊維を発酵させて、
ガスが大量に発生してしまう
んですね。

[ad#co-1]

おならがたくさん出てしまう原因は?

おならの仕組みは分かりました。

でも、わたしやあなたが知りたいのは、
おならがたくさん出る原因!

何回も何回も、
止めようと思っても止まらない原因。

それが分からないと、
おちおちデートも出来ません。

彼女の家に泊まりに行くことも出来ません。

本やネットで調べても、
人によって違うとしか、書かれていません。

いっそこの際、病院できちんと調べてもらおう!

ということで、病院でお医者さんに診察を受けてきたところ・・・

わたしの場合は、食事が原因

野菜中心の食事で、食物繊維が多いからとの事でした。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ

おならは実は、どれだけ対策をしても、
毎日毎日、体内におならが溜まっていくらしい。

成人の場合、1日に100ml〜2500ml。

分かりやすい単位で言うと、
100mlは、リポビタンDが1本分。

2500mlなんて、2Lのコーラを2本分と、
普通の500mlペットボトル1本。

  

めっちゃ差が大きいやん。。。

と思ったあなた!! m9(`・ω・´)っ

わたしも思いました。

この差は、生活習慣や体調の違いによるもの。

わたしのように、野菜中心の食生活をしていると、
やはり食物繊維が多く含まれている食べ物ばかり。

そのため、体内にガスが溜まりやすくなってしまいます。

逆に、食物繊維が少ない食生活をしていると、
便秘になってしまうので、
こちらもガスが溜まりやすくなる要因になります。

体調はかなり影響します。

寝不足や、体力が不足しているときには、
胃や腸の働きが悪くなってしまうので、
どうしてもガスが溜まりやすくなってしまいます。

仕事での過度なストレスがあるときには、
交感神経の働きが悪くなって、
こちらも胃や腸の働きに影響してしまいます。

健康のため、便通のためには、
野菜中心の生活をした方が、
お肌や健康には良いのですが、、、

おならまで増えてしまうこと、
わたしは知りませんでした。。。

お医者さん曰く。

「野菜中心の生活なら、おならが増えても問題ないですよ。」

とのこと。

ただし、一人暮らしの方だと、
どうしても野菜不足になりがち。

野菜が不足している状態で、
もしおならが増えている場合。

もしかしたら、病気の可能性も否定できません

最悪の場合、大腸ガンの可能性もあります。

もしも、あなたに思い当たる節があるなら、
いちど病院で検査をしてみた方が良いかもしれませんねっ!

彼女には、

「健康的なおならだから、ガマンしてね〜」

って言うしか無いんでしょうかね(笑)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする