手塩にかけた子供が結婚!両親からの結婚祝いの金額相場は?

おめでとうございます!

この記事にたどり着いたあなたは、

無事にお子さんの結婚が決まったんでしょう。

嬉しくもあり、さみしくもあり・・・

・゚・(つД`)・゚・

おめでたいことだけは、

間違いありません。

ただ、やっぱり気になるのは、

親からの結婚祝いの金額相場

ではないでしょうか?

冠婚葬祭について書かれている本やサイトは数あれど。

親から子供への、結婚祝いの相場金額を書いているところは

なかなか見つけられませんよね。。。

ということで。

今回は、この部分に切り込んでみましょう!

[ad#co-1]

両親から贈る結婚祝いに相場は無い

はい。

ズバリ言っちゃいました。

親から子供への結婚祝いの金額相場はありません。

知恵袋なんかの相談では、

結婚祝いに100万円を贈るなんていう人もいますし・・・

中には、マンションや家を相続するなんて人も。。。

でも、

まったく贈らないって人もいます。

式の費用を負担するって親御さんもいらっしゃいます。

わたしの場合、若かったこともあり。

自分の両親には、家具家電の費用と、

引っ越し費用を負担してもらいました。

その分、金額をあまり気にしないで

少し高いものを選ぶことが出来たんですけど・・・^^;

結婚相手には、母親しかいないこともあったので、

向こうからの結婚祝いは無し。

結婚祝いは、気持ちです。

周囲の金額は気にしない!


問題無し

人によって考え方は様々なので、

一概には言えません。

が、金額はあまり気にしないでも良いでしょう。

あなたは、愛する我が子が大人になるまで、

たくさんのお金を出してきたはず。

お金には換えられないほど、色々な苦労もしてきたはず。

お祝いを渡さなかったからといって、

非常識だっ!! m9っ`Д´)

なんて、あなたのお子さんは思わないでしょう。

結婚する相手も、あなたの子供が選んだ相手。

そんな事を思うはずはありません。

御祝儀は、義務やマナーではなく、

お祝いの気持ち。

ですので、どなたから頂いた御祝儀でも、

いただく側が、非常識なんて思う権利はありません。

あくまでも、贈る側からのお祝いの気持ちなんですから。

中には、

相手の御両親が送る金額が気になるし・・・ モジ(pq´ω`)モジ

なんて方も、いるかもしれません。

ですが、人それぞれ、考え方は違います。

家庭環境や経済状況を違います。

気にしないで良いでしょう。

まとめ


結婚指輪

親から子供へ、結婚祝いの金額相場はありません。

0円~100万円、不動産の相続、結婚後の生活のサポートなど、

それぞれの環境によって、本当に様々です。

子どもからしたら、

無くて当たり前。もし頂けたら感謝する

というのが常識。

御自身で出来る範囲の気持ちで、

まったく問題ありませんよ。

それよりも、お祝いをする気持ちの方が大切。

お祝いのお金の事ばかりに気を取られてしまっていると、

それこそ時間がもったいない。

お子さんの結婚を祝う気持ちも持ちながら、

楽しみましょ〜♪

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする