奨学金で頑張って大学に進学、就職!
でも・・・
返済が待っています!
「奨学金」は、種類もさまざま。
中にも「教育(学資)ローン」に近いものや
返済負担がなく、学生の経済的支援の手厚いものなど
多様化しています。
◆奨学金給付方法は?
奨学金制度は、大きく2つに分類できます。
①貸与(たいよ)
名前の通りですが、
「学費を借りる」奨学金制度です。
②給付(きゅうふ)
返済の必要がない奨学金制度です。
そして「貸与型」奨学金制度にも、
- 貸し付け利息が付くもの
- 利息の付かないもの
の2種類があります。
◆奨学金を受けるにはどうすればいいの?
まずは、目的や進路をしっかりと決めること。
そして、その目的に合う奨学金を探しましょう。
各奨学金の「募集要項」を確認し、
必要書類を準備してから奨学金窓口に申し込みをします。
制度によっては、審査の他に面接も実施されます。
奨学金の審査に通ると
学費の貸与や、学費の給付が受けられます。
学びたい気持ちを大切にしたいですよね!
◆どうやって返済していけばいいの?
奨学金の返還は、
- 学校の卒業後に返済が始まる制度
- 学業と両立して働きながら返還できる制度
の二種類があります。
給付型の奨学金であれば、返還する義務は生じません。
また、新聞奨学生のように
「給与を受けながら通学できる、給付型の奨学金制度」
も利用できます。
朝日新聞や読売新聞などで実施しています。
HPもあるので、参考にしてみてはどうでしょう?
◆海外留学を支援する奨学金
日本学生支援機構の奨学金のほか、
- 民間団体の奨学金
- 政府の給付金
が利用できます。
国際交流を目的とした民間団体や政府給付金は、
付与型(返還義務なし)の奨学金が多く、
かなり手厚くサポートしています。
日本学生支援機構の奨学金でも、
海外留学への支援制度を設けています。
無利息で融資が受けられるので、
卒業後の返済負担が少なくなります。
また、外国留学生の来日と進学を支援するため、
日本学生支援機構や、政府が奨学金制度を設けています。
日本は、外国人留学生の受け入れが手厚くて、
大半が「返還義務のない」給付型奨学金となっています。
社会人になってからの奨学金の月々の返済は、
生活費に影響します。
まして、入ってくる給料が減ったとなると・・・
返済額は、変更可能なのでしょうか?その方法は?
奨学金の返済不要な団体は?
◆JTが返済不要の給付型奨学金制度を創設!2014年春~
指定高校の推薦などで奨学生を決定し、大学4年間で総額500~800万円ほどを給付する。
経済的理由により大学進学が困難で、
優秀な学生に対し、奨学金として必要な支援を行い、
学業に専念できる環境を提供する、
とのこと。
給付人数は、
1学年あたり最大50名(高校40名、大学10名)。
募集には、高校推薦と大学推薦があり、
同社指定の高校(128校)と、
大学(33大学)からの推薦をもとに選考します。
高校推薦の場合、
同社が指定する国公立大学への進学希望者、
または進学者を対象とする、
狭き門ですね~。
でもそれだけの人材でないと、全額給付してくれませんよね^^;
◆返さなくていい給付型奨学金をくれる団体
❖公益財団法人 松下幸之助助記念財団
研究者助成、日本人留学生支援、
外国人留学生支援を行っています。
❖公益財団法人 電通育英会
給付型奨学金による経済的支援と、
キャリア形成支援を行っています。
❖公益財団法人 味の素奨学会
在日留学生や、アセアン留学生向けに、
奨学金を給付しています。
JT国内大学奨学金制度
❖公益財団法人 コカ・コーラ教育・環境財団
大学に進学予定の高校生に、
大学在学期間中、奨学金を給付。
❖公益財団法人 帝人奨学会
医学・薬学系、バイオ学系、理工学系、工学系、情報学系の
大学院生向けに、奨学援助を行っています。
❖公益財団法人 三菱UFJ信託奨学財団
大学・大学院生に、奨学金給付を行っています。
他多数!!
奨学金の返済額、毎月の金額変更は可能?
独立行政法人日本学生支援機構の場合
災害、傷病、経済困難、失業など、
返還困難な事情が生じた場合。
割賦金額の減額や、
返還期限の猶予を願い出ることができます。
そのような状態になった場合は、
延滞する前に手続きをする必要があります。
それぞれの願い出にあたっては、
所定の書類を提出することが必要です。
※必ず審査が通るとは限りませんが・・・
◎減額返還
一定期間、1回当たりの当初割賦金を2分の1に減額して、
返還しやすくなります。
ただし、減額した金額分、返済期間は長くなります。
※適用期間は12か月(6か月分の割賦金を12か月で返還)で
最長10年(120か月)まで延長可能です。
※返還予定総額が減額されるものではありません。
※延滞している場合は願い出できません。
現在返還が困難で、一定期間返還を待ってほしい場合
◎返還期限猶予(一般猶予)
適用期間は通算10年(120か月)が限度です。
ただし
- 災害
- 傷病
- 生活保護受給中
- 産休・育休中
- 一部の大学在学
- 海外派遣
の場合は10年の制限がありません。
返還すべき元金や利息が免除されるものではありません。
奨学金の返済地獄に陥らないように・・・
日本学生支援機構の奨学金や、貸与型の奨学金は、
卒業後「長期間の返済」が、かなり経済的負担となります。
特に私学など学費が高く、
卒業後働くのが辛いと感じるケースも
少なくありません。
また、無利息型や給付型の奨学金は
「申請する学生の数が多い」ため、
希望しても審査が通らない可能性も高いです。
特に、募集枠が少ない制度の場合、
その分、審査の難易度も高いです。
奨学金制度を利用してでも
「進学したい!」
と頑張る気持ちは素晴らしい!
ただ、卒業後の返済期間のこと、
結婚や出産、他のローン(車や家)の事も
充分に考えなければいけません。
もし、学生時代にバイトでまとまったお金が入ったり、
就職した会社に景気の良い時期があった場合は、
「繰り上げ返済」しておきましょう。
当然、月々の返済額が少なくなります。
また、返済期間を短くすることだって出来ます。
先の事ばかり考えるのは大変ですが、
まず借りたところに相談してみましょう!
完済する方法を教えてもらえるはずです。
コメント