スーパーのレジ袋が有料化!店にも大きなデメリットが発覚!

全国各地で、レジ袋の有料化が広がっています。

環境問題の影響のせいもありますが、

有料化が、必ずしもメリットだけではないのではないか?

このように考える方々も、けっこういます。

冷静に、このレジ袋有料化について、

本当にデメリットはないのか?

少し考えてみましょう。

[ad#co-1]

消費者は経済的負担増加

わたしも、

レジ袋の有料化が始まったのをきっかけに!

買い物袋(エコバッグ)や、

自分で用意した、レジで使えるような袋を

いつでも複数枚は、買い物に行く時は持ち歩いています。

でも、改めて考えてみると、

「有料化になって、何が変わったのかな?」

と時折ふと思うこともあります。

突き詰めて考えたことはありませんが…。

そこで、デメリットとして考えられることを

まとめてみました。

1.消費者の金銭的負担が増える。

エコバッグは、基本は持ち歩くようになっても、

やっぱり忘れることもあります。

それに、買い物の量が多くなると、

「持ってきたエコバッグに入りきらない。。。」

なんて事もあります。

そうした場合、レジ袋を買うことになってしまいます。

「ちりも積もれば…」

の格言通り、買う側の経済的負担も馬鹿になりません。

店側には重要な万引き対策

5a16717f178c9d055bee850582c8838e_s

2.店側が万引き対策に苦慮する。

レジ袋を使わず、エコバッグを店内に持ち込むと・・・

お店の商品を、私物のバッグに入れられやすい、

ということも考えられます。

結果、万引きがしやすい環境を与えてしまっていますよね。

ただでさえ、店側は万引きには苦慮しているんですから、

売る側はたまったものではありません。

店側としては、レジ袋で儲ける訳にもいきません。

ですので、利益が出ない商品のために

在庫スペースを空けなければなりません。

なんか無駄ですね。。。^^;

コンビニの営業にも影響?!

55ca2a8b5db8db40fa393059cee1af6c_s

3.コンビニ等への不法投棄の増加

有料のレジ袋は、家庭にたまっていくばかりです。

それを利用し、さらに指定のゴミ袋(有料)に入れずに、

コンビニ等へ捨てる人が増えてきています。

ご存知のように、多くのコンビニは

投棄しやすい場所には、ゴミステーション等を

置かないようになりました。

東京都内だと、一人暮らしの人なんかが、

自宅のゴミをコンビニに捨てて、

問題になったりしています。

なので、都内のコンビニの多くは、

店内に置いて、監視する店舗ばっかりになっています。

4.その他

トータルで見ると、

「エコ対策になっていないのでは??」

なんて疑問があります。

だって結局は、新たに発生するゴミ袋もゴミ。

廃棄される運命のものです。

そして、エコバッグは頑丈に作られたものが多く、

新たな石油精製の残りかすを多く使用しています。

エコバッグ+レジ袋、ゴミなどの集積で

「トータルではゴミが減っていないのでは?」

という疑問も、少しずつ問題提起がされてきています。

レジ袋有料化は、ゴミの減量などを狙ったエコ対策で、

一見すると、メリットが多そうに感じます。

ですが、少し広い視野で見てみると、

デメリットの面も、結構あるんです。

それらを改善できるように、行政には考えて頂き、

私たちも意見を出しながら、

地球環境を良い方向にしたいものですね。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする