レジ袋の有料化の効果や真実!本当は誰が得するの?

毎日、家計のやり繰りに、織り込みチラシと睨めっこ!

少しでも、家計の足しになれば・・・

と、出来るだけ価格の安いお店を探しては、

自転車に乗って出掛けている。

そんな、子育て真っ只中の主婦のみなさん!

今までは、どこのお店で買い物をしても、

レジ袋は当然のように付いて来ていました。

でも近頃では、うっかり何も持たずに買い物をした後で、

「レジ袋はどう致しましょうか…?」

お願いしますと言うと、

「○○円になります」

なんて経験をしたことってありませんか?

これって、商品の値引きで得したと思っている、

私たち消費者の立場からすると、

「袋で元を取っているの…?かな…?」

なんて感じてしまいます。

そんなことはないと思うんですけど^^;

「レジ袋のサービスを止める事で、

環境汚染から地球を守る為」

なんかと、よく耳にするんですが、

「これって、単なる業者側の経費削減に過ぎないような・・・」

なんて気がするのは、私だけなのでしょうか???

[ad#co-1]

多角的に考える!レジ袋の有料化は誰のメリット?

レジ袋…、

これがゴミになった場合を想定して、

「ゴミの削減=環境汚染の防止」

美談の上で

レジ袋が廃止されている様にも思えませんか。

レジ袋で環境汚染を語る。

でもその傍らでは、

日本全国で禁止とはされていません。

たとえ一店のみで中止になっても、

環境保護の効果は無いに等しいように感じます。

業者側が、ポリ袋を廃止後に、

さらに商品の単価を安くしてくれていれば、

納得はできます。

消費者にとってこんな嬉しい事はないので、

協力する人も、もっと出てくると思うんですが、

そんなスーパーは、微塵もありません

そうなると、レジ袋はゴミ袋代わりに使えますし、

わざわざ「要りません」と、

言わなければいけない理由も、見つかりませんよね。

確かに、業者側は、当然の様に配られているレジ袋を

有料化する効果として…、

*レジ袋のサービスに気を使わなくて良い。

*それどころか、レジ袋でゴミが出せなくなる事で、

ゴミ専用の袋も売れる。

こうして考えて見ると、

消費者のメリットは見つからないようにも

思えて来ました^^;

そうなると、環境汚染に銘打ったレジ袋を、

自分だけ購入するなんてしたくありませんよね!

レジ袋有料化が消費者に与える影響

a67417fd2311db2524954b9dbb40c43b_s

私たち消費者にとっては、

何の得も見つからない、レジ袋サービスの廃止。

極端に価格が違わない限り、

レジ袋サービスのあるお店でお買い物…、

なんて思ってしまうのもしょうがない。

結局、サービスの良いお店でお買い物した方が、

気分も良いと思います。

折角安い物を選んで買って、最後のレジで

「有料です…?」

「○○円戴きますぅ…」

って、言われて、も

「えぇ~!」って感じで、次からはよそのお店に…!

結果的に、

「レジ袋を廃止したら顧客さんも少なくなった」

では困りもの。

昔から商売の格言にある様に、

「損して得取れ」精神が大事って事ですね。

他の部分での、業者側も消費者側も、

環境汚染部分について、

協力する事が沢山あると思いますが…。

例えば、

  • アイドリングストップ
  • ゴミの分別化
  • 必要以上に冷房が効きすぎ

などなど。

夏なのに、寒いスーパーに行った時などは、

「もう少しエネルギーを大切にすれば良いのに」

と、気になりますよね。

まとめ

19ed7809597c78f8cdb8d2bf7c9cff87_s

いかがでしたでしょうか?

今回お話しした内容は、あくまでも

多角的に見たときの、一つの個人の意見

ですので実際には、レジ袋を有料化して、

持ち込みのエコバッグにする事で、

環境には優しくなるはずです。

スーパーの方でも、エアコン温度を調整したり、

考えて欲しいな〜

と思っての意見として、捉えてくださいね(笑)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする