一度でも侵入を許すと…!?侵入を止める!ゴキブリ対策おすすめ方法!

ゴキブリ対策をしていますか?

あたたかくなってくると、

陽気とともにやってくるのがゴキブリですよね。

家の中で一匹見つけると、大騒ぎになりませんか?

私も、家の中で見つけてしまうと、退治するまで安心できず、

他のことが手付かずになってしまいます。。。^^;

退治するもの大変ですよね。

小さい子供がいると殺虫剤も使いづらく、

すばしっこく、細い隙間などに入ってしまうと

丸めた新聞紙ではなかなか退治できません。

そこで、なるべく家に入れない対策を中心にまとめてみました。

[ad#co-1]

ゴキブリ対策は家に入れない事が基本!

  1. 家の中にゴキブリの好む環境を作らない。
  2. 進入口を塞ぐ。
  3. ゴキブリの除けに効果のある精油を置いておく。

①のゴキブリの好む環境とは、

  • 食べ物があるところ
  • 暖かくて暗いところ

です。

三角コーナーに生ごみを出しっぱなしにはしないで、

密閉できるごみ箱に、こまめに捨てましょう。

また、ゴキブリは段ボールが大好物

暖かく、暗く、また、段ボールも食べるので、

なるべく段ボールはためずに処分しましょう。

そしてできれば、

隅々までこまめに掃除をしましょう。

②の進入口とは、

  • 台所
  • 洗面所
  • お風呂場の排水溝

です。

また、気づきにくいのがエアコンのホースです。

できるなら、排水溝には

ゴキブリが通れない網目のネットをしましょう。

そして、エアコンの水が出てくるホースがあるので、

そこに、排水を妨げないような、ネットをかぶせましょう。

私の家は、ネットをかぶせられないところにホースがあったので、

その周辺に外に置けるゴキブリ用殺虫剤を置いています。

(取り扱いは要注意!)

ついでに窓の両側にも、

すべて同じものを置いています。

置き始めて数年経ちますが、

家の中で見ないので、効果があると思います。

③の効果のある精油は、

ハッカやスペアミントがゴキブリは嫌いです。

出てきそうなところ・・・

例えば排水溝の近くやトイレなどに

精油を垂らしたものを置いたり、

掃除をするときに、

精油をたらした水で拭き掃除したりしてもいいですね。

もしかしたら…!?ゴキブリの侵入を許してしまったら?


置くタイプの殺虫剤を、家のあちこちに置いておくと

いつの間にかいなくなっています。

台所や洗面所、ゴキブリの好む水のあるところや、

部屋の隅のほう、タンスの裏などに置いておきましょう。

いつも見る場所があるなら、

そこには、粘着シートを置いておくと効果ありますよ。

ただ、こまめにチェックして

捕まっていたら、すぐに処分して下さい。

せっかくの暖かくすごしやすい時期。

ゴキブリの姿を見ないで、快適に過ごしたいですね^^

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする