もう寄せ付けない!ホイホイ無しでゴキブリ対策にはアロマが効果あり!

北国生まれの私が、初めてゴキ○○に出会ったのは

18歳の時でした。

あの時の衝撃たるや・・・

今でも到底忘れられません!

あの形、色、動きっ!

ということで今回は・・・

あの誰もが大っ嫌いな!

ゴキブリを寄せ付けない対策方法のご紹介です!

[ad#co-1]

ゴキブリにはアロマミント系が効果的!

しかし・・・

温暖化の昨今、

なんと北海道にも生息するらしいですね^^;

コマーシャルすら見たくない私ですから、

住まいには絶対寄せ付けたくないのです。

でもホイホイタイプは・・・

もしかかっていたら…

と想像すると…

怖くて置けません(笑)

煙が出るタイプも同様です。

あと処理が怖くって、とても無理。

とにかく家を清潔にするしかないと思い、

かなり神経質に掃除をしてはいるのですが・・・

ある晩、ベランダに飛来したのです。

ヤツがっ!!

そう、

ヤツは飛べるのですよ。

トホホ。

これではもうどうしようもないです。

悩んでいたら、同じ悩みを持つ友人が、

朗報をはこんでくれました。

ゴキブリは、

ミント系アロマが苦手らしいと。

とくに嫌いなのは、

  • ラベンダー
  • ペパーミント
  • レモングラス
  • ユーカリ
  • ゼラニウム
  • シナモン
  • ミント
  • カモミール

です。

どれか1つのオイルで効果があるとか。

ゴキブリに生きたハーブは効果がない!

ゴキブリ②

「ベランダでハーブをたくさん育てれば、

蚊などの虫にも効果が有って良いのかな?」

と思ったのですが、

実はゴキには、生きたハーブは効果が薄く、

刈り取った物を、天日乾燥させたものが良いんです。

(香りが濃縮するから)

友人からの聞きかじり情報では、

  • ラベンダーとレモングラスをたくさん育て、
  • ただ乾燥させてキッチンペーパーに包み、
  • 部屋の4隅と押入れに置いたら、

まったくゴキは出なくなった!というのです。

「キッチンやトイレなどにも効果あり!」

とのこと。

柑橘系も嫌いらしいので、レモンの皮を細切りし、

乾燥して同じように、キッチンペーパーに包んで置くのも

良いようですね。

プランターでハーブを育てる時間がなかったので、

すぐさまアロマオイルを買ってきました。

私は香水のようなキツイ香りが苦手なので、

天然タイプにしてみました。

ただ、体に優しいとされている天然ハーブですが、

アレルギーを持っている人

気をつけたほうが良いでしょう。

まとめ

ゴキブリ①

ラベンダーと、ミントの2種類と

アロマディフューザーを買いました。

水を使うタイプの超音波ディフューザーで、

オイル2つと合わせて7500円位かな。

早速試したのですが、残念な事に

ラベンダーの匂いは吐き気がしてダメでした(笑)

花屋さんの生花はセーフなのですが。

幸いミントはオーケーです。

よかった~^^

でも、焦らずにプランターでハーブを育て、

乾燥したものを使ってみようと思い直しています。

レモンとみかんの皮も

捨てずに乾燥ストックしておかなくちゃ。

ですね♪

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする