我慢してたら心が壊れる!パワハラ上司には早めに対策を!

パワハラ

ここ10年ほど、

パワハラが社会問題化しています。

 

 

だからといって、昔は無かったというわけではないでしょう。

 

今は、特にインターネットの力のおかげで、

あらゆる事が表沙汰になりやすい。

 

 

でもまだまだ改善していない会社も多いです。

 

どうしても日本の国民性、社会風土の特徴で、

我慢する事が美徳になってしまったり。

 

一度言い付けると、

その本人も会社に目をつけられてしまったり・・・

 

そんな風潮も、色濃く残ってしまっています。

 

 

でも。

 

 

自分の身は、心は、

自分で守らなければいけません。

 

何よりも大切なのは、自分です。

 

 

今回は、上司のパワハラに悩んでいるあなたへ、

その対策方法をお話しします。

 

 

 

パワハラ上司の対処法には注意が必要!

 

 

◆上司からのパワハラ対策

 

一番効果が高いのは、出来るだけたくさんの人に相談しつつ、

同じ部署内、会社内で「同士」を募るという方法。

 

相談する相手は、友人や知人、家族、学生時代の先輩など

 

 

できるだけ幅広くしましょう。

 

同じような事例を知っているということも、ありえます。

 

あなたが知らないだけで、

職場内に同じような「被害者」がいるケースも多いのです。

 

一人で悩まず、同じ被害者と一緒に方策を考える方が

行動は起こしやすいでしょう。

 

 

もし社内に、「相談室」や「目安箱」、

大きな会社なら、「コンプライアンス委員会」

といったような窓口があるなら、

一度相談してみるのも1つの方法。

 

ですが、そうしたセクションがある会社は

少ないでしょう。

 

 

人事部に相談して、

それが上司の耳に入ってしまうという事態も想定範囲…。

 

 

組合組織がしっかりしていれば、

組合に相談してみることは、無駄にはならないはずです。

 

社内がダメなら、厚労省には、

各都道府県に「総合労働相談センター」という窓口があります。

 

 

パワハラには証拠で対応!日記やメモ、録音が重要!

 

84a1372ef94dc0c616d3a2ed8cd19f75_s

 

相談するには、証拠が必要ですよね!

 

これはパワハラだと感じたら、

すぐ記録をつけておいてください。

 

 

記録の取り方は、分かりやすく、

  • 日付と時間
  • 誰から?
  • どんな状況で?
  • どんな言葉や態度でパワハラを受けたか?

を記録しましょう。

 

 

大事なことは、

その場でできるだけ詳細な記録を取る事です。

 

メモやICレコーダー、

周囲にいた人の名前も記録しておきましょう!

 

そして相手にも

「それはパワハラです。」

と言いましょう。

 

 

そうして、しっかりと準備を整えてから

上司の上司に冷静に相談しましょう。

 

 

パワハラの加害者に対して、何を希望しているのか?

 

会社への要望や、今後の事も話し合う必要があります。

 

 

「加害者に復讐を!」

ではなく、

「厳正なる処分を求めます」

という意思を伝える事が大切です。

 

社会人としてのマナーを踏まえないと、

「被害者側にも何らかの理由があるのでは?」

と思われてしまいます。

 

 

まとめ

 

3d2553a65d0de93fabd508b30639efe4_s

 

腹が立つのは分かりますが、ここは辛抱です。

 

退職や転職は、最後の最後です!

 

キレたら負けですよ。

 

 

私自身も、パワハラをされた経験があります。

 

その当時は、その事自体がパワハラだという事にも

気づかないほどの精神状態。

 

最終的には、問題をでっち上げられて、

退職強要

 

 

ですが、全て証拠を取っていたので、

逆に相手を懲戒免職にまでする事ができました。

 

私としては、懲戒免職まではして欲しく無かったのですが、

結果的には、そうなってしまいました。

 

 

パワハラは、誰に取っても利益はありません。

 

早めに、でもしっかりと対処する事が、

みんな、当然あなたにとっても

最良の行動となります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました