元々は騙して作った風習⁉︎クリスマスツリーの起源が面白い!

クリスマス

冬の定番といえば、

やっぱりクリスマス!

 

そして、クリスマスの定番といえば、

クリスマスツリーですよね。

 

世界中、どの国のどんなクリスマスでも、

クリスマスツリーは必需品!

 

 

でも、クリスマスツリーの起源を改めて考えると

 

「アレッ?知らない!」

なんて、気づいてしまいます。

 

今回は、そんなクリスマスツリーの起源について、

お話しま〜す!

 

 

 

クリスマスツリーは北欧が発祥!

 

 

クリスマスツリーの最も古い起源は、

なんと実は、キリストとは関係なかった、

と言われています。

 

 

クリスマスツリーの起源は、北ヨーロッパが始まり。

 

原住民が、冬至のお祭りに使っていたカシの木が

後のクリスマスツリーとなっていったという説が、

一番有力です。

 

 

 

当時は、この原住民たちをキリスト教の信者にしよう、

という動きがありました。

 

ところが原住民たちには、樹木を信仰する風習があり

キリスト教を受け入れることができませんでした。

 

 

ドイツの原住民たちは、「カシの木」のことを

 

「真冬の寒い時期でも緑色の強い木であり、

永遠に枯れない命の象徴」

 

として、信仰の対象としていました。

 

 

そこでキリスト教徒たちは、

カシの木をモミの木に、徐々に変えていったそうです。

 

 

モミの木は、横から見ると三角形をしています。

 

三角形の頂点が神様であるキリスト、

下側の角の2つの頂点は“人間”と“精霊”なんだと

原住民に伝えていきました。

 

そして原住民も、キリスト教を信じるようになったんです。

 

 

まとめ

 

4ef51369153453be0c300e6b05ce20df_s

 

ちょっと無理やりな伝え方ですが、

昔の人たちは純粋だったんですね^^;

 

 

クリスマスツリーは、キリスト教の布教のためにしたことが

ドイツの原住民の樹木信仰と結びついて、

 

そのまま風習として現在まで残った,

というのが一般的な起源になっています。

 

 

他にもドイツでは、“モミの木”には妖精が住んでいて、

妖精たちにいつまでも“モミの木”に住んでいてもらうために、

飾りつけをして、お祭りをしていたのが、

クリスマスツリーの起源だという説も!

 

 

ドイツの原住民たちが神聖視していたカシの木の方が

ありがたい木のような気がしてしまいますね^^;

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました