アレッ!銀行印を紛失した…とにかく変更しに行かないと!

日本って、どうしてこんなに印鑑を使うんでしょう?

特に会社で働いていると、不思議なんですよね~。

書類に“ハンコ欄”が有って、

そこには余程の重要書類じゃない限り

“シャチハタ(商標名ですね)”を押します。
誰でも押せますって言うか、
代りに押してますよ、上司の欄に。

それでも書類に印鑑は必要なんです。

もちろんシャチハタじゃダメな書類も

たくさん有ります。

会社の角印とかは金庫に入ってましたね。

銀行印なんかは、ズット前に作った通帳には

そのまま押してあった時代があったんです。

それが偽造される事故がおきて・・・

銀行印の上に、シールみたいなのが貼られる時期があって・・・

現在のような、全く印鑑が分からない通帳になりました。

かといって、今のシステムを“印鑑以外”に変更しようとすると、

莫大な変更費用がかかるでしょうし。。。

何に変更すると安全なのか・・・

となると簡単ではないでしょう。

実印証明もカードになりましたよね。

通帳にも印鑑が分からないようになっているので、
自分でシッカリと!

どの印鑑だったか覚えておかなければならず。。。

ズボラな私には嫌な時代になってます。

100円で印鑑が買える時代に、

『印鑑にどれだけの意味があるのか?』

なんていう問題はさておき。

もしも今『銀行の届印』を紛失したら!

100%焦ります。

「通帳も複数あるし、急いで変更しなくちゃ!」

って思っても随分前に作った通帳の『届印』はこれ?

どれ?

身分証明の種類はどの程度の物が必要?

絶対に“パニック”です。

大切な『銀行の届印』、もし悪用されたら大変です!

変更するための手続きを調べてみました。

[ad#co-1]

銀行の『届印』を紛失した時のデメリットといえば?

極端な事を言えば、

預金の引き出しにATMしか使わないのであれば

日常の生活に影響はないかもしれません。

ただ、届印をどこで無くしたのか分からない場合。

万が一(そんな例は極々希でしょうが)身近な人が盗ったとして、

通帳の場所も分かっていれば、簡単に銀行で出金できます。

また、銀行の『届印』に使っている印鑑には、

ある程度“欠けにくい”、“キチンとした印影”の印鑑を

使っている場合が多いでしょうから。

改印のために新しい印鑑を購入するための出費が

結構かかってしまいます。

そして一番のデメリットは、

“面倒臭い”ということですよね。

  • 仕事で土日しか休めなくても手続きはできるのか?
  • 家族にも頼めるのか?
  • 郵送などでも改印をすることができるのか?

ハッキリ言って、無くしてみなければ分からないことだらけです。

銀行の『届印』を変更する時にはどんな手続きが必要なのでしょう?

象牙印鑑【実印・銀行印・認印】のランクの違いを動画でご説明


❖『届印』をなくした場合の手続き

まず、なくした印鑑が悪用されないように

手続きをしなければダメですよね。

①電話で銀行になくしたことを連絡しましょう。

印鑑での取引ができないように、設定してくれます。

銀行によって名称が違うと思いますが

「喪失受付センター」とか「紛失受付センター」

となっているでしょう。

銀行のホームページで調べるか、

総合案内でも番号案内をしていますよ。

②印鑑登録手続きをしましょう。

窓口で、新しい印鑑登録をしましょう。

近くの支店で手続きができます。

当然ですが、本人の来店は必須です。

《持参する物》

  • 通帳
  • 新しい印鑑(シャチハタ不可)
  • 本人確認書類

*本人確認書類とは?

  1. 運転免許証、航空免状
  2. 運転経歴証明書
  3. パスポート
  4. 外国人登録証明書・在留カード・特別永住者証明書
  5. 住民基本台帳カード(写真付)
  6. 各種年金手帳
  7. 各種福祉手帳
  8. 各種健康保険証
  9. 母子健康手帳
  10. 身体障害者手帳
  11. 児童扶養手当証書
  12. 印鑑登録証明書(実印も準備)

これらのいずれかですが、
できるだけ(1)~(5)の書類を準備してください。

なかなか、仕事があれば平日の、

それも窓口が開いている時間に金融機関に出向くのは

難しいですよね。。。

まず、電話で印鑑を無くしたことを連絡し、相談しましよう。

委任状が有れば代理人でも改印手続きができるのか、

郵送でも改印手続きができるのか等、

金融機関によって事務取り扱いが違うと思います。

■『届印』の変更にどれくらいの時間が必要なの?


通帳と印鑑

通常10日~2週間ほどで、手続きが完了します。

手続後、10日~2週間で「手続完了通知状」が送付されます。

この通知状の受け取りをもって、
新しい『届印』による各種手続が利用できます。

ただ、同じ紛失でも★受付当日から、

新しいお届印による各種手続きが、

ご利用いただける場合もございます。

『くわしくは、窓口にてご確認ください。』

と某銀行のホームページに記載されています(笑)

金融機関によっても違いが有るようですし、

同じ銀行でもケースバイケース。

とりあえず一番には、紛失したことを金融機関に連絡し、
指示に従いましょう。

紛失ではなく、届印の変更の場合は当日から、

新しい届印で各種手続が利用できますよ。

※とにかく、大切な銀行の『届印』、なくさないようにしましょう。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする