あなたの口臭は大丈夫?のどからくる蓄膿対策で原因改善!

くさっ!! Σ(||゚Д゚)ヒィィィィ

思わず顔を背けてしまうほど、

口臭が臭い人っていますよね?

特におじさん。

満員電車なんか、最悪です。。。

ただでさえ、

体臭が臭いおじさんもたくさんいるのに、

さらに口臭なんて耐えられないっ!!

でもちょっと待って?

あなたの口臭は、本当に大丈夫?

もしかしたら、気付いていないだけじゃない??

気付いていたとしても、

なかなか予防が難しい口臭。

いくら対策をしても、なかなか口臭が消えない場合。

もしかしたら、口が原因じゃないかもしれませんよ!

[ad#co-1]

蓄膿(ちくのう)が原因かも!

口臭が気になっている人。

ほとんどの人は、

歯磨きや、アルコール系うがい薬なんかで

予防をしようと頑張ってます。

が!

原因が口内環境だけじゃない場合もあるんですっ! ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿アワワ

蓄膿症。

「ちくのうしょう」と読みますが、

聞いたことはありませんか?

正式名称は、『慢性副鼻腔炎』

その名の通り、鼻の病気です。

どうして、鼻の病気が口臭になるのでしょう?

ちくのうとは?


蓄膿

鼻の奥(鼻腔)の周囲の骨には、

大小さまざまな穴があります。

この穴の事を副鼻腔と言うんですが、

なんらかの原因で、この副鼻腔に

膿(うみ)が溜まってしまうことがあります。

この症状を副鼻腔炎と言い、

普通は、一時的に鼻がグシュグシュいうくらい。

風邪かな? (・_・;?

と思う程度。

少し酷くても、

花粉症かな?? (・_・;?)

くらいでしょう。

ですが、なんらかの原因で、

継続して鼻の奥に刺激が与えられていたりすると、

慢性的に膿が溜まってしまいます。

この慢性的になった症状が、蓄膿症なんです。

さきほどから言っている「なんらかの原因」。

これ、オジサン達に多いのは、

鼻をほじる行為。。。

もう、クセになっちゃってる人もいますし。。。

鼻をほじって、タバコを吸って。

不潔な膿が溜まってしまうんですよね。。。

これを聞くと、満員電車なんかには

乗りたくなくなってしまいますね〜 ^^;

蓄膿の症状としては、慢性的な鼻づまり

少し緑っぽい濃い鼻水鼻汁がたくさん出てきます。

症状が重くなってくると、頭痛なども引き起こしてしまいます。

膿が混じってしまっている鼻水が

ノドの奥の方に垂れてくる症状が出てくると、

口臭が悪臭に変わってしまいます。

これが、凄まじい口臭の原因なんですね。

対策方法


鼻づまり

もし、鼻づまりや、緑がかった濃い鼻水が出てきて、

蓄膿症かもっ??

と思ったあなた!! m9っ`Д´)

まずはこちらの簡易チェックで、チェックしてみて下さい。

  1. 鼻水が緑っぽい、もしくは黄色っぽい
  2. 鼻水がドロっとしている
  3. 左右の鼻のどちらかが、いつでも詰まっている
  4. 濃い鼻水がノドに垂れてくる
  5. 鼻の奥が痛かったり、鼻の周囲が痛い
  6. 集中力が続かない、頭がボーっとする
  7. 頭痛やめまい、目の奥が痛い
  8. 奥歯が痛い

もしも半分以上の該当があれば、

立派に蓄膿の疑い有り!

まだ症状が軽いうちに、

ちゃんと対策を取りましょう!

ドラッグストアなどでも、市販薬が売られていますよ!

ただ、もしドラッグストアの薬剤師さんからも、

「一度、耳鼻咽喉科で診断を受けた方が良いかもしれません。」

と言われた場合は、

必ずすぐに、病院に行きましょう!

わたしの知り合いにも、

「なんか口臭が臭いな~」

「近寄りたくないな~」

って人がいました。

その人、海外出張で飛行機に乗ったとき。

気圧の変化で、

急激に頭痛と歯の痛みが出たので、

出張先の中国で病院に行ったのですが、、、

やっぱり中国では、

原因はまったく分かりませんでした。

痛み止めだけを出されて、

なんとか帰国。

帰りの飛行機では、

もう痛み止めも効かないほどの激痛だったとか。。。

無事に日本でレントゲンを撮ってみると、

顔の約半分に膿が溜まってしまっていたらしい!

これ聞いた時は、背筋が凍りましたよ。。。

もし、歯磨きなどのマウスケアだけで、

まったく口臭が改善されない場合。

一度、蓄膿を疑ってみて下さいね!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする