プーアール茶のカフェイン量は危険!?効果効能デメリットを一挙公開!

プーアール茶はお好きですか?

私はたしか二十年ほど前に、

群よう子さんのエッセイで、初めて知りました。

ご本人が、香港か台湾に行かれた時、

「プーアール茶のお陰で、脱水症状から回復した」

というような内容だったと記憶しています。

他の水分より吸収が良くて、

美味しかったと書いてあり、

ミーハーな私も買ってみました。

私は当時、

ちょっとかび臭い気がしましたが。(笑)

[ad#co-1]

プーアール茶の効果や効能

最近では、美容に良く

特にダイエットにも効果があるとかで、

注目されていますね。

漫画のドラゴンボールに、

ウーロンとプーアルというキャラクターが出てきますが、

この関係と同じで(アニメでは腐れ縁の同級生)

どちらのお茶も元の葉は、実は緑茶なのです。

発酵具合で、ウーロン茶や紅茶となります。

プーアール茶は、緑茶にコウジカビを

付着させ発酵させることにより

作られているのです。

私が昔、かび臭いと思ったのは、

このコウジカビのせいだったのですね。

この独自の発酵のお陰で、

重合型ポリフェノールという独自の成分をつくり、

強力な抗酸化作用を発揮します。

同時に脂肪の吸収を抑えます。

それから

  • ミネラル
  • ポリフェノール、
  • ビタミンA・B・E

などを豊富にみます。

美容に良い成分が豊富ということです。

飲むだけで直接ダイエットになるかというと、

チョッと疑問ですが^^;

リパーゼという酵素を含んでいますので、

余分な脂肪の吸収を抑えてくれると思います。

抗酸化作用がありますので、

老化の予防、動脈硬化予防などが期待できます。

お茶と同じで、虫歯予防にも効果的です。

プーアール茶のカフェインの量や、飲み方の注意点

d95cfeb6858b858dc43a7d090c0c32ee_s

とても良い事ずくめですが、

実は、ご注意いただきたい点があります。

ご存知かもしれませんがプーアール茶には、

緑茶と同じくカフェインが含まれています

含有量は、ほぼ緑茶と同じで、

珈琲カップ1杯に30㎎程度です。(珈琲の1/3位)

健康な成人のカフェイン摂取量の

1日の上限は400㎎。

なので、珈琲も飲まれる方は、少し気を付けて

飲むようにしてくださいね。

空腹時にたくさん飲みますと、

胃の内壁をあらし胃痛を起こすことも

有りますので、注意が必要です。

特に胃の弱い方は、

食事と一緒に摂ってくださいね。

妊婦さんや、授乳中の方は、

カフェインの過剰摂取はご注意ください。

1日の摂取量は100㎎以内とされています。

胎盤を通してカフェインは胎児に吸収されます。

カフェインは母乳にも混じります。

赤ちゃんは、

カフェインを分解する力が弱いので、

カフェインの影響を受けやすいんです。

産後ダイエットで、

プーアール茶を飲むママが多いと聞きますが、

授乳中のカフェインは減らしましょう。

次に注意したいのがシュウ酸です。

ホウレンソウに多く含まれるシュウ酸ですが、

緑茶の茶葉にも含まれている場合があるのです。

このシュウ酸は、

体内のカルシウムと結合して

尿路結石を引き起こすことがあります。

この病気の経験者の方は、

プーアール茶の過剰摂取は

ご注意いただきたいと思います。

主治医とよく相談してください。

それから残念な事に、

粗悪品も売られている事があります。

あまり安いものは、

避けたほうが無難でしょう。

せっかくの健康茶ですから、

安心安全な物を美味しくいただいてください。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする