そうだったのか…!デトックス方法を簡単にやってみよう

デトックスが身体に良いとは知っていても、

続けられなければ、まったく意味ないですよね~

そんなあなた!

まずはデトックスの必要性を知ってみませんか・

必要性を知れば、デトックスをしなかった時の恐ろしさも

自然と分かってきます^^;

そして、「デトックス」を自然な形で、

しかも簡単に実践できる方法も教えちゃいましょう!

[ad#co-1]

デトックスは意味ない?

デトックスは、「毒だし」とも言われています。

でも、その毒とは何なんでしょう?

まず 第一は、「体外毒素」です。

体外毒素とは、人の体内には入ってきてはいけない、

外界の毒素の事。

代表的なものが、

  • 水銀
  • カドミウム
  • ヒ素

といった有害金属。

第二は「体内毒素」

これは、体の中で生じた老廃物で、2つあります。

①食べたものを、腸の中で消化して生じた老廃物。

②身体が必要としているなエネルギーを作った結果、

出てきた老廃物や、

必要じゃなくなった細胞を分解して、出てきた老廃物。

確かに、健康に影響を与える「毒」は、

私たちの生活の中に多く存在しています。

生活を豊かにするために、

多くの化学物質が使用されているんです。

保存料や着色料、農薬などは、

食品の品質を保ちます。

遠くの地域まで運ぶためには、不可欠です。

ただ、基準値を下回る量で使用されていても、

徐々に体内に有害物質が蓄積されていきます。

有害金属、ホルムアルデヒドや排気ガス、ストレスなども

体内で活性酸素を生み出す原因となります。

特にストレスは、身体に大きな影響を及ぼすものとして、

注目されています。

体内に毒素を貯めむと、健康に影響を及ぼすのはもちろん、

  • ダイエットが上手くいかない
  • 吹き出ものができる

など、美容に敏感な女性には

嬉しくないことも起こります。

便秘の人は、体内に毒素が多く溜まっている可能性大です。

人間は、排出機能のうち体内毒素の半分近くを、

便によって排出しています。

便秘解消は、健康・美容の両方に

必要なことであるといえるんですね。

手軽で簡単デトックス法!


◎まず、自分の住んでいる部屋もデトックスしましょう!

 

家の中には、目に見えない化学物質が

1,000種存在しているんです^^;

当然、窓を閉め切っていれば

化学物質が空気中にウヨウヨ・・・

花粉症ではない場合、

頻繁に窓を開けて新鮮な空気を室内に入れて、

汚れた空気は外に出しましょう!

料理をする時の油や火の使用でも、

有害な化学物質が発生します。

換気扇の使用をお忘れなく!

◎質の良い睡眠をとる

 

デトックスに必要不可欠な臓器といえば、

胃腸と肝臓です。

この2つの臓器が疲れていては、デトックス効果も半減。

臓器を休ませるのに不可欠なのが、

質の良い睡眠なんですね。

遅くても12時前には寝るようにしましょう。

特に午後10時~午前2時の、

ゴールデンタイム前に寝る事は、

デトックス効果を最大限に高めます。

さらに、寝る前の食事は避けましょう。

臓器を休ませることができません。

もしも就寝前に空腹を感じたら、

水かお湯を飲んで、お腹を満たしてあげましょうね。

◎3日間のプチ断食方法

 

内臓を休めることができますし、

腸内も綺麗になるので、オススメです♪

前日の夕飯は軽めの食事!

  • 1日目:断食開始
  • 2日目:断食中(水や野菜ジュースはOK)
  • 3日目:断食中(完全に何も食べない)
  • 回復日:お粥など、軽めの食事を行う

ポイントは、断食を始める1日前と、断食を終えた時!

断食の前には消化に良い軽めの食事、

例えばお粥とか、野菜などです。

断食を終えたら、これまた軽めの食事です。

理由は、内臓を休めている状態だったので、

いきなり消化に悪いものを食べては、

身体に負担がくるからです。

断食終了後は、お粥かスープなど、

消化に良いものを摂るようにしましょう!

*一日1.5リットルを目指して“水”飲んでみましょう。

 

200ml~300mlを、

  • 食事の時
  • お風呂上り
  • 寝る前

と分けて飲めば、それほど難しいことではないでしょう。

*デトックスをしたい場合はシッカリ湯船につかりましょう。

 

シャワーだけでは、身体の表面しか温まらないため、

解毒にはなりません。

身体を中から温め、全身の血液を循環させて、

デトックスを促しましょう!

デトックスの歴史

a9a30fdbeb3ed53b7067445dd9b9b573_s

インドの自然医学「アーユルヴェーダ」や、

古代エジプトで生まれた「アロマテラピー」、

東洋医学など、

「解毒・排毒法」は古来から、

世界各地で行われてきました。

そしてデトックス(detox)とは、

1970年代にアメリカで研究された概念で

「de=なくす」

toxin=毒」

という二つを、組み合わせた言葉です。

もともとは、近年の戦争で使用した化学兵器の影響などで

後遺症が残った人々を救うためにスタートした研究、

という説が、もっとも有力です。

その後、戦争などの被害者だけでなく、

一般の人々も毒物の影響を受ける可能性があることが

発覚しました。

そして、政府機関により、

研究の幅がさらにひろがりました。

ただ、「解毒」という考え方は、

決して新しいものではないんですね。

ハーブを使った、古代エジプトが発祥といわれる

アロマテラピーが有名です。

さらに、約5000年の歴史を持つアーユルヴェーダだけでなく

陰陽五行説から成る、東洋医学の考え方の中にも、

「人の身体は、余分なものさえ取り除けば、

いつでも健康を取り戻すことができる」

という考え方はありました。

『デトックス』とは決して新しい健康法ではなく、

昔から、世界中で自然に取り入れられていた

健康法でもあるんです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする