うつると危険!胃腸炎の潜伏期間や感染予防の方法とは?!

胃腸

友人が数年前、社員旅行に行った時のお話。

 

 

翌日、お休みをする人や、早退する人が続出!

 

わたしの友人も、夜中に体調を崩していました。

 

 

その後、同じ旅館に宿泊した人も、

体調不良を訴えていることが分かり、ニュースにまで発展!

 

でも、ノロウイルスによるものということは分かっても、

感染元は特定できなかったらしいです。

 

 

楽しみに行ったのにこんなことになるなんて。。。

 

 

社員旅行に行った人は、全社員のほぼ半分。

 

なんとか会社は稼働できたようですが、

半分も休んでいるので、いつもどおりとはいかず、

大変だったらしいです。

 

 

うつってしまった胃腸炎、

どんな対策をしたら良いんでしょうか?

 

また、早く回復するためには、どうしたら良いんでしょうか??

 

 

 

症状や潜伏期間など

 

 

ノロウイルスの主な症状は、38℃以下の微熱に始まり、

吐き気や嘔吐、下痢、腹痛などがあげられます。

 

突然の吐き気や嘔吐に続いたあと、

下痢や腹痛の症状が現れることが多いです。

 

 

子どもの場合は嘔吐の症状が多く、

大人は下痢の症状が多いので、

激しい嘔吐や下痢による脱水症状には、

十分に気を付けてください。

 

免疫力の低下したお年寄りや、

乳幼児だと、長引くこともあります。

 

 

厄介なのは、免疫力が高い大人の場合。

 

風邪のような症状で終わることもあり、

症状が出ない場合もあります。

 

自覚症状がないので、

周囲に広げてしまう可能性があるんです。

 

 

また、感染してから発症するまで(潜伏期間)は、

だいたい平均で1日~2日。

 

早い場合は、10時間ほどで症状が出る場合があります。

 

 

1~2日症状が続き、

2~3日あたりから回復に向かうことが多くありますが、

少なくとも1週間以上、お腹の中にウイルスが残っています。

 

人によっては3週間ほど経っても、

排便からウイルスが検出されることもあり、

最も長い場合、26日後にウイルスが検出されたことがあるそうです。

 

 

出勤するタイミング

 


朝の美しい駅のホーム
 

ノロウイルスは、冬の乾燥した寒い時期(4℃)でも2か月程度、

20℃で3~4週間生きているといいます。

 

 

ウイルスに感染した人の便には、

1gあたり約1億個。

 

症状がない場合でも、10~100万個。

 

嘔吐物には約100万個のウイルスが含まれており、

100個程度のウイルスで感染してしまいます。

 

 

また、ウイルスを含んだ嘔吐物や、便が床に飛び散った場合、

1~2m程度も飛び散るんです。

 

なんて恐ろしい!!

 

 

お腹の中の菌が消えるまで、しっかりと休んでほしいところですが、

さすがに仕事で2~3週間も休めないと思いますので、

お医者さんの診断だと、

「下痢が止まったら出勤しても良い」

という事が多いです。

 

 

回復する兆しが見えるのが2~3日だとしたら、

それに様子見の1日を加えて、

3~4日は、お休みされた方が良いかと思います。

 

会社によっては、こうした病気に関して、

出勤停止期間の決まりがある場合もあります。

 

 

感染を広げないためには?

 


入院する男性
 

会社のお手洗いは共同だと思いますので、

1か月くらいは、お手洗いの使い方に気を付けた方が良いでしょう。

 

①排便した後は、トイレのふたをして流しましょう。

(洋式トイレでふたがある場合)

 

空気中に広がるのを少しでも防ぐためです。

 

 

②和式トイレの場合は、

床にズボンの裾につかないように捲っておきましょう。

 

気になる場合は、

後で足に除菌スプレーをかけるとよいと思います。

 

 

③上着を着てトイレを使用しないように。

 

 

④使用後は、適切な消毒薬で除菌をしましょう。

 

便器のふたの裏側やペーパーホルダーやトイレの壁、

ドアノブなど。

 

 

私は、感染予防のために、

専用の消毒薬を持ち歩いています。

 

アルコールは、

「ノロウイルスには効果がない」

と言われていますので、

ノロウイルス用の消毒薬を使用しましょう。

 

 

手洗いの方法

 


ハンドソープ
 

厚生労働省が通知している手洗いマニュアルを参考にしました。

  1. 腕時計や指輪を外す
  2. 流水で手を洗う
  3. 手洗い石けんをつけてよく泡立てる
  4. 手のひら、指の腹面を洗う
  5. 手の甲、指の背を洗う
  6. 指の間(側面)、指の付け根を洗う
  7. 親指と、親指の付け根のふくらんだ部分を洗う
  8. 指先を洗う
  9. 手首を洗う(内側・側面・外側)
  10. 石けんを流水でよく洗い流す
  11. ペーパータオルで拭く
  12. アルコールを噴射する
  13. 手指にすり込む

 


 

3~10を2回繰り返すこと、特に指の間や指先を

よく洗うことが大切かなと思います。

 

また、手をかざすと水が出てくる場合もありますが、

ひねる蛇口の場合は、手を洗ったあとは

ペーパータオルを被せて締めたほうが良いかなと思います。
(手を洗う前に触れているので)

 

 

まとめ

 


バイキンとウイルス
 

胃腸炎になると、脱水症状を起こしやすくなってしまいます。

 

スポーツドリンクなどで、

普段以上に、水分補給を心がけるようにしてください。

 

 

一度に沢山飲んでしまうと、

かえって腸を刺激してしまいます。

 

口に含む程度を、

少しずつ飲むようにしましょう。

 

 

不安な場合は必ず、お医者さんに診てもらってくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました