カップルでも絶対楽しい!2015年の目黒さんま祭りの魅力とは!

祭り

『目黒さんま祭り 2015』彼女と行くなら、

頼れる彼にならなきゃね!

 

 

目黒のさんま祭りでは、配布が始まるのは10時。

 

ですが、地元の人達は6時ごろから並んでいるんです。

 

 

『目黒のさんま祭り』には、

なぜこれほどの長蛇の列ができるのか?

 

 

答は簡単。

 

やっぱり「さんま」の美味しさにあるようです。

 

そうでなければ、20回目は迎えられません!

 

 

 

目黒さんま祭りの魅力や歴史

 

 

『目黒のさんま祭り』のさんまは、前日に水揚げされ

当日の朝までに、目黒に運ばれてきます。

 

宮古独自の深層海洋水を利用した技術で、

鮮度は保たれて運ばれるので、

会場で配られるさんまは刺身でも食べられる鮮度

で提供されるとのこと!

 

 

「9月に東京で食べることのできる一番美味しいさんま」

というキャッチコピーも、本物のようですね。

 

目黒駅付近は、江戸時代には松平讚岐守などの上屋敷があり

「目黒のさんま」に登場するお殿様の早駆けの場所、

とされています。

 

 

さんま祭りは、

お殿様と同じ場所でさんまを食べているんです。

 

歴史のロマンを感じます。(さんまですけど・・・ ^^; )

 

 

 

初めて『目黒さんま祭り』に行く彼のために、

2015年の日程や時間・イベントなどをリサーチします!

 

無事に彼女と「美味しいさんま」をゲットしましょう。

 

 

さんま食べる以外のイベントはあるの?

 


火鉢で焼くさんま

 

『目黒のさんま祭り』では、

さんまが無料で食べられるだけじゃなくて、

『目黒のさんま寄席』という落語を無料で聞けるんです!

 

凄いですよね!

 

食べて良し!聞いて良し!のイベントです。

 

 

『目黒さんま寄席』のスケジュールです。(予定)

 

  • 日時:9月6日(日) 10時~15時
  • 会場:誕生八幡神社…品川区上大崎2-13-36
  • 料金:無料…4部各部定員100名、入れ替え制で整理券配布です。

 

 

  • 1部:9時(整理券配布)→9時半(開場)→10時(開演)
  • 2部:10時半(整理券配布)→11時(開場)→11時半(開演)
  • 3部:12時(整理券配布)→12時半(開場)→13時(開演)
  • 4部:13時半(整理券配布)→14時(開場)→14時半(開演)

 

4都市連合物産展や、商店街ワゴンセール、

宝くじ・大道芸 なども開催されています。

お楽しみに~♪

 

 

日程や場所の紹介、アクセス方法など

 


 

◆第20回目黒のさんま祭り

 

  • 日程:2015年9月6日(日) 午前10時~午後2時(終了予定)
  • 会場:目黒駅前商店街(JR・地下鉄「目黒駅」東口下車)
  • 主催:目黒駅前商店街振興組合

 

電車も当日は混みますが、車で行くのは避けた方が無難です。

 

おいそれとは、駐車場が見つかりません。

 

 

ウロウロする時間がもったいないですよ。

チョッとでも早く並びましょう!

 

 

◆雨だと中止?

 

雨天決行です!

 

過去に雨だったこともありますよ。

 

 

豪雨とか台風だと、もしかしたら?

って事もあるかもしれませんが・・・ ^^;

 

 

そして雨でも、人出はあまり変わらないようです。

 

 

小雨だと、傘よりレインコートの方が便利かも!

 

傘を持って並ぶのって疲れちゃいます。

 

 

9月の初めは、まだまだ猛暑!

 

“熱中症対策”は万全にしてくださいね。

 

 

タオル・帽子・水分(スポーツドリンクを凍らせるとベスト)は必需品。

 

日傘はスゴく混雑しているところでは、結構迷惑です。

 

 

どんなお祭りなの?

 


美味しそうなさんまの塩焼き

 

JR・地下鉄目黒駅前の品川区は、

土地高騰などで、昔ながらの人々が出て行き、

生まれ育った目黒駅前はビルだらけ。

 

そこで、『目黒駅前商店街振興組合青年部』が若い柔軟な発想で団結し、

駅前に、昔ながらの暖かさを呼び戻す為に、

平成8年から『目黒のさんま祭り』を開催しています。

 

 

このイベントのきっかけはもちろん、

「さんまは目黒にかぎる!」

のオチでお馴染の、古典落語『目黒のさんま』です。

 

 

どんな落語?

 

 

昔の身分の高い方々は、

庶民の生活はご存じありません。

 

 

ある日、お殿様が家来を連れて、

目黒不動参詣をかねての遠乗りにでかけました。

 

目黒に着かれた時に、

近くの農家から、さんまを焼くいい匂いが漂っていました。

 

お殿様が「自分もぜひさんまというものを食してみたい」

と、ご家来に所望した。

 

 

家来は困ったものの、

農家に頼んで焼いたさんまを譲ってもらうことにした。

 

お殿様は、生まれてはじめてのさんまがすっかり気にいられた。

 

 

ところが、屋敷ではさんまは食卓に出てこない。

 

 

ある日の、お好みのお料理はございますか?

という家老の申し出に、

お殿様はすかさず、さんまを注文。

 

日本橋魚河岸から最上級のさんまをとり寄せ、

蒸して、小骨を丁寧に抜いたさんまを出した。

 

 

美味しくないのでお殿様が、

さんまをどこから取り寄せたのか?

と尋ねると「日本橋魚河岸にござります」という答え。

 

そこで

「あっ、それはいかん。さんまは目黒にかぎる」

というオチの落語なんです。

 

 

まとめ

 


さんまの網焼き

 

目黒さんま祭りの目的は、

「目黒の良さ」と「さんまの良さ」を、

分かってもらうためのイベントです。

 

また、会場の中心・誕生八幡神社も、

文明年間(1469年~1487年)に、太田道灌が夫人の懐妊で、

越前国(福岡県)の宇美八幡をこの地に勧請した、

と言われています。

 

 

無事男子が生まれ「誕生八幡」と呼ばれ、

安産の守り神とされています。

 

日本に数ある八幡神社のなかでも「誕生」が付くのは、

ここだけだそうです。

 

 

デートで行くなら、熱中症対策グッズは、

彼がシッカリ用意して下さいね。

 

彼女に暑い思いをさせないようにしましょうね♪

 

煙いし、暑いから“うちわ”も忘れずに!

コメント

タイトルとURLをコピーしました