子供向けに簡単に説明!ハロウィンの由来や起源、風習とは?

ハロウィン

10月31日は、私の母の誕生日です。

 

プレゼントを求めに街へ出ると、

ハロウィンのグッズで溢れています。

 

 

今は、子どもの英語教育が盛んですので、

小さな子どもでもハロウィンの存在を知っている事も多いんですが。

 

親御さんたちが子どもの頃は、

こんなに身近ではなかったと思います。

 

 

私も実際どんな日なのかは知らないので、

調べてみることにしました。

 

 

 

ハロウィンの由来や起源

 

 

ハロウィン、または、ハロウィーン(Halloween または Hallowe’en)とは、

万聖節(キリスト教で毎年11月1日にあらゆる聖人を記念する祝日)の前夜祭になります。

※亡き聖人たちを祭ると書いてあるページもありました。

 

 

ハロウィンの語源は、

カトリック教会で11月1日に祝われる「諸聖人の日」を、

古くは「万聖節」と呼んでおり、

 

英語での旧称”All Hallows”のeve(前夜)、

“Hallows eve”が訛って、”Halloween”と呼ばれるように

なったとされています。

 

 

また、万聖節とは別に、今から2000年以上前、

古代ケルト民族のドルイド教という信仰では、

11月1日のサウィン祭から新しい一年が始まり、

また、新しい年は前日の日没から始まるとされていました。

 

 

ケルト人は、一年の終わりである10月31日の夜は

死者の霊が家族を訪ねてくると信じられています。

 

それと同時に、悪い魔女や精霊が出てくると信じていました。

 

 

そこで、身を守るために仮面を被ったり、

魔よけのためにかがり火を焚いたりしました。

 

 

なぜ、キリスト教とは別に、ドルイド教が出てきたかというと。

 

2000年以上の長い歴史の中での、

時の権力者の移り変わりやキリスト教の伝播などが、

かなり影響しています。

 

 

古代ケルトから古代ローマへ、

そして古代ローマからキリスト教へ

 

と移り変わる中で、儀式の融合や、

領土を支配するための戦略としての統合などを行ってきて、

現在の形となっていったのだそうです。

 

 

キリスト教ではハロウィンの日に、

死者の魂がこの世に戻ってくると考えられており、

10月31の前夜祭から11月2日まで死者を慰める行事を行っています。

 

日本のお盆のような行事なんですね。

 

 

最近の日本のハロウィンは?

 


 

最近では、カボチャをお化けの形にくりぬいたものを飾り、

仮装した子供たちが「Trick or treat! 」といいながら

近所を回ってお菓子をもらったり、

仮装をして楽しむイベントとして定着しています。

 

まず、仮装をする理由からまいりましょう。

 

 

日本のお盆では、

先祖や、亡くなった方の霊が帰ってきますが、

ハロウィンの場合には、魔物もやってきます。

 

これらの魔物が人間に取り付き、あの世へ連れて行こうとするため、

お化けの格好をして、魔物の仲間だと思わせる、

 

というのが、ハロウィン衣装の意味合いです。

 

 

また、この世の人間の怖い姿を見て、

驚き怖くなり逃げていってしまう・・・という説もあるようです。

 

本物の魔物も逃げていくほどの仮装って、

なんだかすごそうですね~(笑)

 

 

そして、カボチャのお化けである

Jack O’ Lantern’s(ジャック オウ ランタン)。

 

オレンジ色のカボチャの中をくりぬき、

さらに目や口などの形を抜いて、

中にろうそくを灯した提灯です。

 

カボチャには、お守りの意味があり、

カボチャの提灯には、悪霊から守る番犬の役割が。

 

そしてカボチャのろうそくには、親族の霊の目印・・・

 

という意味合いがあるそうです。

 

 

また、ジャック オウ ランタンとは、ジャックの提灯を意味し、

酒好きで人を騙してばかりのジャックという人が、

死後、天国と地獄にも行けず、

あの世とこの世を彷徨うことになった時に持っていた提灯・・・

 

というお話もありました。

 

 

そして、子供たちが仮装してTrick or treat!と言いながら、

お菓子をもらい行くのが定番ですよね。

 

アメリカから始まったと言われていますが、

実は起源はよくわかっていないんです。

 

 

発音のよく似たトリック(いたずら)とトリート(お菓子)。

 

この語呂合わせの言葉遊びとして使用した、

という説をはじめ、いろいろな説があります。

 

 

皆さんご存知だと思いますが、

「お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ」

という意味です。

 

言われたほうは、いたずらされては困るからお菓子をあげます。

 

 

子供でも分かる!!簡単に説明するには

 


トリックオアトリート
 

子ども向けに、こんなふうにまとめてみました。

 

 

2000年以上昔、一年の終わりを10月31日としている国がありました。

 

10月31日には、日本のお盆のように、

亡くなった人たちが帰って来ますが、

その国では悪い魔女や悪いお化けも一緒にやってきます。

 

 

そこで、自分たちも魔女やお化けに変装して、

「あなたたちと仲間ですよ~」

と思わせるようにしました。

 

そうすれば、いたずらされることがないからです。

 

 

また、なかには驚いて逃げていく悪い魔女や悪いお化けもいました。

 

今では、ハロウィンの日に、魔女やお化けに変装して

近所のお家に行って

「トリック オア トリート(お菓子をくれないといたずらするよ)」

というと、お家の人はいたずらされたくないから

お菓子をくれるところもあります。

 

 

日本のお盆では提灯を飾りますが、

ハロウィンには、顔を書いたカボチャやカボチャのランプを飾ります。

 

絵本なら、もっとわかりやすく

ハロウィンを知ることができるのではないかな~と思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました