テレビを買い換える時はサイズに注意!インチの測り方とは?

テレビが大好きっていうか、

家にいる時は、ナゼかいつでもテレビをつけっぱなし、

っていう人、少なくないですよね!

仕事から帰ったら、

まずはとにかくテレビの電源をON!

「アレッ?」テレビが映らない!

何で?どうしたの?

リモコンの電池切れ?

着替えもソコソコに、リモコンの電池交換。

でもダメです。やっぱり映らない・・・

別に観たい番組があるわけじゃないけど^^;

いつも付いてるテレビの音が無いと、

やっぱり寂しいですよね。

とりあえずその日は、

パソコンのYoutubeとかでごまかしたけれど・・・

毎日は困るので、買い替えるしかない!と、一大決心。

今使ってるテレビと同じくらいのサイズで、

せっかくだからチョッと奮発して、

もう少し良いのを買っちゃおう!

ボーナス残しておいて良かった~

そこまでは良かったのですが、

一人暮らしを始めた時に実家から持ってきたテレビなので、

保証書も取説もありません。

家電量販店に見に行っても、

“何インチ”か分からない・・・

サイズの測り方って、どうすれば良いんでしょう?

[ad#co-1]

テレビサイズのインチの測り方や調べ方

○○インチはディスプレイの対角線の長さです。

1インチ=2.54㎝

新しく購入する場合は、

ワイド画面の横:縦=16:9だけで大きさを

考えるだけで大丈夫です。

※CRTの時は4:3でした。

例:26型(インチ)の場合

対角線の長さは2.54×26=66.04㎝

横57.45㎝、縦32.36㎝の画面のテレビ

ということになります。

各インチの対角線・縦・横の長さです。※16:9の場合です。

  • 20インチ…50.8・24.9・44.3
  • 22インチ…55.9・27.4・48.7
  • 28インチ…71.1・34.9・62.0
  • 30インチ…76.2・37.4・66.4

あくまでも画面だけの大きさですから、

実際のテレビは、縁の分、もう一回り大きいですよ!

今あるテレビが“何インチ”か分からなければ、

対角線の長さを測って、2.54で割ればいいんです。

でもよく見ると、テレビの下に

型番みたいなシールが貼ってあります。

そこに2桁の数字はありませんか?

それは、テレビのインチ数であることが多いです。

テレビが壊れて寂しい思いをするのも、あと少し!

新しいテレビを買いに行きましょう♪

テレビサイズを大きくしたい!そんな時には距離に注意しよう

cb2a1ad8852629df4e5d5c4e4ce86091_s

「せっかくだから、できるだけ大きな画面で観たい!」

と思うかもしれません。

でも部屋の大きさにあってないと、

テレビが近くなりすぎて、見えづらかったり、

映像が粗く感じたりしてしまいます。

逆に小さいと、

画質が良くなっても迫力に欠けてしまうことに・・・

それもガッカリですよね^^;

❖視聴距離について

テレビの大きさと解像度によって、

どれくらいの距離まで近づいても画素が見えないか?

というのを計算したのが視聴距離なんです。

例えば、

視聴距離が1.8mのテレビを、

1.5mくらいのところで視聴すると、

映像が粗く感じる可能性があるということです。

高画質で大きなテレビにしたのに、

映像が粗くなってしまってはもったいないですよね!

視聴距離は、

「この距離で見てください」

という数字ではないんです。

一般的に部屋の大きさが、

  • 10畳以上だと55V型、
  • 8畳~10畳だと46V型
  • 6畳~8畳だと40、42V型、
  • 4.5畳~6畳だと32V型

が、適正のサイズと言われています。

でも、部屋のどの位置からテレビを観るのかでも

適正は変わってきます。

4Kテレビだと、視聴距離が短くなるので、

フルハイビジョンテレビよりも、

大きいインチ数のテレビを買っても大丈夫。

まとめ

10ea4d406b2298eaa3ffe1fd48711eb3_s

早く買いたい気持ちを抑えて、

じっくりと販売担当者の説明を聞きましょう。

部屋の間取り図や、いつもテレビを観ている位置と

テレビとの距離も測っておいた方が良いでしょう。

テレビは、そんなに何度も買い替えるものではありません。

最近は、価格が安くなってきたとは言っても、

やっぱり安いものではありません。

しっかりと調べて準備をして、

後悔のない買い物をしましょうね♪

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする