日本車のディーゼルエンジン大丈夫!?排ガス規制偽装の仕組みとは!

ドイツの大手車メーカーであるフォルクスワーゲン社が、

大きく揺らいでいます。

その理由は、アメリカでのディーゼル車の排ガス規制を

不正に逃れていて、それがバレたから。

現在、欧州でも同じ不正を行っていた事を、

ドイツの運輸省が発表しました。

アメリカでは、他の自動車メーカーも調査するとして、

世界規模での大きな問題に発展してきています。

でもどうして、不正操作なんか出来るんでしょうか?

素人目で普通に考えてみると、

検査する車(エンジン?)だけを良くしていたようにしか、

考えつきません。。。

今回は、車の排ガス規制やディーゼルエンジンについて、

出来るだけ簡潔に、お話ししたいと思います。

[ad#co-1]

フォルクスワーゲンのディーゼルエンジン偽装の仕組みとは?

どうやって不正操作して、

アメリカが定めている排ガス規制をクリアしたのか?

その方法は、簡単に言うとカンニング、

というか身代わり受験です。

排ガス試験の運転パターンはプログラム化されています。

フォルクスワーゲンでは、そのプログラムパターンを感知すると、

試験対策用のプログラムが動き出して、

排ガスを制御する、という仕組みです。

普段は使わないプログラムが動き出して、

試験対策をしていた、

という事なんですね。

問題は、

「各国が定めている試験基準に、不正をした」

ということ。

実は他の自動車メーカーも、

この試験基準、運転条件のみに対して、

排ガス規制をクリアするように、

エンジンを作っているんです。

だから、その基準外では、

排ガス規制なんてまったくクリアしていないんです。

例えて言うなら、

「時速60kmで1時間走ったときに、
排ガスが◯の量以内におさまったら合格」

「だけど、時速100kmで1時間走った時には、
ものすごく排ガスは出るけど、基準はないから関係なし」

って事。

実はこれ、何十年も前から行われている、

自動車業界の悪しき習慣。

試験モード以外での状態でまで、

排ガス対策をしている自動車メーカーは、

世界中に1社たりともいないんです。

なぜ?

理由は、コスト。

そこまで対策をしてしまうと、

車の販売価格が跳ね上がりすぎてしまって、

まったく売れなくなってしまうから。

これが良いのか?悪いのか?という判断は、

凄く難しいところなんんですが、

フォルクスワーゲン社は、

この「定められた試験を合格するため」に、

手を加えていた事が、大きな問題なんです。

排ガス規制!日本車のクリーンディーゼル車は大丈夫?

e258e5d3f9b1278fb3fc9719dd4fd040_s

フォルクスワーゲン以外にも、

調査のメスが入るであろうディーゼルエンジン。

やっぱり気になるのは、

「日本の自動車メーカーは大丈夫なのか?」

という事ですよね。

実は、良くも悪くも、

日本はディーゼル後進国。

ディーゼルエンジンに関して言えば、

欧米の自動車メーカーから、かなり出遅れているんです。

だから、近年の厳しい排ガス規制を基準として、

開発が行われています。

それに加えて、日本の排ガス規制は、

アメリカの基準に近く、かなり厳しいもの。

欧州の排ガス規制は緩いのですが、

厳しい排ガス規制を基準に作られています。

ハッキリと言い切る事はできませんが、

結果としては、

日本の自動車メーカーは、大きな問題は起きないんじゃないか?

と思います。

それに日本では、国土交通相や、東京都などが、

市場に出回っている自動車の抜き打ち検査も行われています。

だから、不正自体が難しい環境。

数年前に、いすゞ社が不正を行っていて摘発された事があるので、

他の各社も、不正を行うリスクが高い事を身にしみているはずです。

クリーンディーゼルは何がクリーン?燃費が良いの?その仕組み!

7bfa810592955fa496afcf5b46c9926e_s

ディーゼルエンジンって、日本でのイメージとしては、

クリーンではないですよね?

「排気ガスがたくさん出る」

ってイメージが強い人も多いはず。

実際、この印象は間違っていません。

ただ、ガソリン車とは何が違うのか?というと、

「窒素酸化物」「硫黄酸化物」が、

ガソリン車よりも遥かにたくさん出るという事。

この二つの物質は、人体には非常に有害。

だから日本では、印象が良くないんですね。

でも良いところもあるんです。

それは、ガソリン車と比べて、

CO2の排出が少ない、という事。

「じゃあ、排気ガス自体をガソリン車と同じくらいにすれば、

CO2が減るよね!」

って事で開発されたのが、

今話題になっている、クリーンディーゼル車。

ディーゼルエンジンで欧米から大きく離されていた

日本のディーゼル技術ですが、

今回の問題から、大きく注目されて欲しいものです!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする