クリスマスどうしよう?プレゼントを手作りして子どもと楽しもう♪

クリスマス

幼稚園のクリスマスパーティ!

 

 

役員が当たっちゃうと、いろいろあって大変。

 

まぁ、ベテランママが仕切ってくれるのですが、

何もしないわけにはいきませんよね。

 

 

「せめて、ゲームくらいは考えなくっちゃ!」

 

って事で今回は、

クリスマスパーティーで盛り上がるゲームのお話しです。

 

 

 

 

クリスマスパーティーにオススメゲーム♪子供向けで盛り上がろう

 

 

あまりにも普通かもしれませんが、

「○×ゲーム」

 

これなら全員でできて、結構盛り上がります。

 

 

保護者参加でも、先生が好きな食べ物といったような、

幼稚園の中での質問だと、

ママも不正解〜!

 

なんてこともあって、盛り上がるかも♪

 

 

「ジャンケンゲーム」

 

これも、単純で盛り上がるので、オススメですよ。

 

 

隣の人とジャンケンしても良いし、

代表を決めて、その人に勝った人と

あいこの人だけ残っていくゲーム。

 

最後に残った何人かには、サンタさんからプレゼント♪

 

 

一枚の新聞紙に何人が乗れるか!

 

というゲームも「キャーキャー」はしゃげますよ〜

 

 

親子バージョンとは別に、

子どもだけバージョンを作っても良いですね。

 

はしゃぎすぎてケガしないように(笑)

 

 

みんな知ってる「ボール送り」

 

園児の数に合わせて10~20人ぐらいの列に別れて座って、

一番前の人がボールを持ちます。

 

前の人から、ボールを頭の上から次の人に渡し、

渡したら座ります。

 

 

最後の人が一番早く座ったチームが勝ち!

 

 

開催するゲームは、

単純な方が、なぜか盛り上がります。

 

大人チームと子供チームに分かれて、競っても楽しいですよ。

 

 

あんがい“ママチーム”が負けちやうかも〜

 

 

日本のクリスマスプレゼントの歴史

 

cde59c4082f5ec8bb6efdb34498be252_s

 

❖明治時代

 

 

日本のクリスマスプレゼントの習慣は、

実は明治時代に始まりました。

 

 

1906年(明治39年)に、

カゴの中に、果物やパン、お菓子やおもちゃを詰めたものを、

3万人を越える、生活に苦しむ人たちに手渡したのです。

 

 

❖大正時代

 

大正時代になると、クリスマスプレゼントの習慣は、

人々の生活の中に根をおろし始めました。

 

1923年(大正12年)には、新聞に

「Xマス近づく」

という見出しの記事もあったそうです。

 

 

坊ちゃん嬢ちゃんに喜ばれるクリスマス・プレゼントは、

年々盛んになるばかりだと報じていたらしいですが、

“坊ちゃん嬢ちゃん”という表現が、レトロで良い感じ(笑)

 

でもこの頃は、“地域差”や“格差”は大きかったでしょうね・・・

 

 

ちなみにこの頃流行っていたのが

  • 「サンタクロース人形」
  • 「文房具」
  • 「タイプライターのおもちゃ」※オシャレ~
  • 「レターセット」
  • 「お菓子」

だったみたいです。

 

都会の百貨店とかでしか手に入らなそうですね!

 

だから「坊ちゃん嬢ちゃん」なんでしょう(笑)

 

 

❖昭和時代

 

1960年頃に、日本独自のスタイルの

「中にお菓子を詰めた、クリスマスブーツ」

の登場です!

 

これはクリスマスツリーの飾りの延長として、

ブーツ型のお菓子ケースをデザインしたのが

始まりとされています。

 

 

この“クリスマスブーツ”は、今でもまったく廃れていません。

 

凄いですよね〜!

 

 

すごく小さいのもあって、

プレゼントの箱の中に入れてもらったりします。

 

一気にクリスマスっぽくなります。

 

可愛くて、しばらく捨てられません。

 

 

ゲームの景品に用意をしても、

喜んでもらえる事は、間違いないですよ〜♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました