酉の市の熊手で運気アップ!飾る場所や方角の意味とは?

酉の市

以前勤めていた会社で、酉の市に行く機会がありました。

 

自分でも買えそうな手頃な値段の熊手もあったので、

次に行く機会があれば、自宅用にも買いたいな~と思っています。

 

 

せっかく購入するなら、

少しでも御利益のある場所に飾りたいのですよね~。

 

神様に関係するものなので、

家に神棚があれば、神棚の傍に置いた方がよいのでしょうか?

 

 

その当時、勤めていた会社にも神棚はなく、

高いところ、普通のロッカーの上に飾ってありました。

 

 

わが家も神棚はありません。

ですが、仏壇はあります。

 

神社で買ってきた破魔矢は、

仏壇がある部屋の鴨居のところに置いてあります。

 

 

飾る場所もイマイチわからなければ、

そもそも熊手にはどんな意味があるのか?

 

など、知らないことが沢山あるので調べてみましたよ~。

 

 

 

熊手に込められた願い

 

 

酉の市の名物!でもある縁起熊手には、

お多福、鶴、亀、大入り袋、打出の小槌、鯛、米俵、

大黒様、大判小判、宝船、巻物、松竹梅、福笹など、

 

昔話で聞いたことがあるような、

縁起のよいものが沢山ついています。

 

 

熊手と言えば、庭で落ち葉をかき集めたりする、

あの熊手をイメージする人が多いと思います。

 

ですが、もともと熊手は、

鷲が獲物を鷲掴みする時の爪を模倣したといわれていて、

  • 福や金銀をかき集めるもの
  • 鷲掴むもの

 

という意味が込められており、

元々は農具である熊手に、

数々の縁起物をつけて売られるようになりました。

 

 

大きさや値段

 


 

熊手には、豆熊手という1,000円くらいの小さな熊手から、

何十万円とする大きな熊手もあります。

 

 

「今年は願い事も大きいので20,000円のを買おう」

 

という買い方ではなく、

 

「段々大きくなる状況に重ねて、小さい熊手から買い始め、

年々大きいものに買い替えていく」

 

という買い方が基本。

 

 

私なんかは、1,000円くらいの熊手を買おうと思ってしまいます ^^;

 

 

前年に買った熊手より小さい熊手を買ってしまうと

福が下がってしまいます。

 

このようにする時は、業績が振るわなかった時や、

葬儀、火事などがあった場合だけ。

 

 

こんな場合には、熊手を飾る前に塩でお清めすると

福が増大する、と言われています。

 

 

また、事業が拡大すれば、前年より大きな熊手にするところですが、

そこそこの業績であれば、2年続けて同じ大きさでもかまいません。

 

 

そして、同じ大きさでも正面に付いている紐の色にも、

 

黄色→赤→紫→金色

 

という段階があり、同じ大きさや値段のものでも

紐の色で、前年より上を表すことができます。

 

 

また、同じ大きさの熊手でも、

「今年は金運を上げたいな~」

と思ったら、

 

小判が沢山付いているものにするとか、

福を招きたいなら招き猫がついているものにするとか、

願いごとにちなんで選ぶこともできます。

 

選ぶことが楽しくなってきますよね~!

 

 

また、熊手屋さんと値切り交渉をして、

熊手屋さんが負けたとした分を、

ご祝儀として置いてくることを粋とする、

という考えもあるようですが、

 

「買った(勝った)」 「まけた(負けた)」

 

のやり取りを楽しむことが目的であって、

値切ることをよしとしているわけではありません。

 

 

また、熊手は自分の夢や願いを込めて買う縁起物。

 

ですので、値切ってしまうと、

その夢や願いを小さく見積もる事となってしまいます。

 

 

そしてご祝儀とは、

 

「熊手屋さんの出した金額に対して、

上乗せした金額を置いてくること」

 

「おつりを待つ時間を恥ずかしいとして、

千円札を事前に用意しておくことこそが粋」

 

とする考えもあります。

 

 

値切り交渉を楽しむことは、通でないと難しいですね。。。

 

 

熊手を飾ると縁起がよい場所

 


運気アップの熊手
 

一般的によいとされている場所は、玄関。

 

そして、

  • 正面は入口へ向ける
  • 神棚に供える
  • 室内に飾る

 

などのルールがありますが、

いずれにしても、目線よりも高い場所が基本になっています。

 

室内でも、和室の場合は鴨居の上。

 

洋室の場合は高い場所に有る、

絵画や時計をかけるピクチャーレールなどを利用しましょう。

 

 

熊手を飾る高い場所が見つからないようであれば、

タンスの上でもかまいません。

 

 

正面を北に向けることは避け、

合格祈願など、叶えたい場所のある方向へ向けて飾ることが

良いとされているます。

 

 

また、その年の恵方の方角へ飾るのも良いとされています。

 

恵方の方角

歳徳神<としとくじん>という神様のいる場所

 

 

2015年、恵方の方角は西南西

 

一年間飾っておいた熊手は、

翌年にはお返しして新しい熊手を買いましょう。

 

 

酉の市の境内には、「熊手納め所」があります。

 

酉の市に行けない場合には、

年末年始の「お札納め所」へ納めてもかまいません。

 

 

一方で、

 

「神社が作るものではないので、

御御霊(おみたま)が入っておらず、

お焚き上げの必要がないもの」

 

でもあるので、

一般ごみとして処分しても良いとも言われています。

 

 

でも、心情的にはどうなのかな~と思うので、

お清めの方法もお話しておきますね!

 

 

小皿に一盛り持った塩と新聞紙を用意し、

新聞紙を広げた上に熊手を置き、

左・右・左の順で3回塩をかけます。

 

そのまま新聞紙でくるんで処分します。

 

 

だいぶ駆け足で進みましたが、

 

「まずは1,000円台の熊手を購入!」

 

するところから始めてみましょうねっ!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました