文化って何?子どもが簡単に理解できる文化の日の意味とは!

文化の日

文化の日というと、

学校の文化祭を思い浮かべませんか??

 

わたしが子供の頃に通っていた中学や高校では、

文化の日に毎年、文化祭を開催していました。

 

 

文開催以外にも、色々なイベントごとがありますよね~。

 

皇居では、文化勲章の授与や、

文化庁による芸術祭(諸芸術の祭典)が行われたり。

 

 

日本全国で、文化芸術に関する様々な行事が行われています。

 

 

またこの日は、全国の美術館や博物館で

入場無料になるところもあります。

 

 

子供たちも、学校の名前や建物でも、

「文化」という言葉をよく見聞きしているはず!

 

 

「文化の日」って、な~に~?

 

 

説明・・・できませんよね・・・? ^^;

 

 

ということで。

 

今回は、文化の日についてをお話しましょう!

 

 

 

文化の日とは

 

 

まずは大人向けの説明から。

 

 

1946(昭和21)年11月3日。

 

大日本帝国憲法に代わって、日本国憲法が公布されました。

 

日本国憲法は、公布から半年後の1947年(昭和22年)の5月3日に、

正式に施行。

 

 

翌1948(昭和23)年には、

公布・施行された祝日法によって、日本国憲法の施行を記念し、

国が成長することを願うことを趣旨として、

憲法記念日」が定められました。

 

 

もともと11月3日は、1947年(昭和22年)までは、

明治節として、明治天皇の誕生日を記念した祝日。

 

 

これを、日本国憲法が平和と文化を重視していることから、

「自由と平和を愛し、文化をすすめること」

を趣旨として、

日本国憲法が公布された日を「文化の日」として変更し、

定められました。

 

 

そしてこの文化に日には、芸術や学問など、

文化の発達にめざましい功績をあげた方に対して

贈られる文化勲章や。

 

文化庁主催で、演劇・映画・放送・音楽・舞踏・大衆芸能など、

広範囲にわたって行われる芸術祭などの行事も

行われるようになりました。

 

 

小学生の高学年や中学生であれば、

十分理解できる内容だと思います。

 

 

でも、そもそも「文化」って何なんでしょう?

 

子供に、

「文化ってな~に~?」

って聞かれて、ちゃんと答えれれますか?? ^^;

 

 

という事で、「文化」についてもお話しておきましょう!

 

 

文化とは

 


京都の金閣寺
 

文化。

 

辞書を調べると、かなり小難しい内容が書いてあります。

 

一度、見てみて下さい。

たぶん、よく分からないと思います(笑)

 

 

簡単に説明してみますね~。

 

 

こちらもまずは、大人向け。

文化とは、大きく分けて3つあります。

 

 

物質的文化

 

人間が天然資源の中から利用価値を見つけ、

それに一定の技術を持って作ったもの

 

衣服・食物・住居・道具・機械・建築など

色や形で捉えられる文化

 

 

精神的文化(精神文化)

 

言語・学問・宗教・芸術などの、

人間が精神活動によってつくり出した文化。

 

物質的文化のように、色や形として捉えることは難しいが、

精神的文化の創造や伝達によって、

人間の社会は、他の動物の世界とは比べものにならないくらい

豊かになってきている。

 

 

制度的文化

 

慣習・道徳・法などのように、

人間の社会生活や行動面を、具体的に規定している文化のこと。

 

 

なんとなく分かりました?

もっと簡単に言うと、人間が形成している生活全ての事。

 

道具、宗教、法律などですね。

 

 

幼児、子供向けに、さらに簡単に言いかえてみましょう!

 

 

子供向けの説明方法

 

「今、幼稚園や保育園で先生やお友だちと遊んだり、

お家でおいしいご飯を食べたりしてるよね?

 

そんな、みんなが毎日を楽しく過ごせるように、

色々な決まりごとを作った日の事だよ。」

 

 

みんなが楽しくなるような、

絵を描いた人の作品を見に行ったり。

 

生活が便利になるための発明をした人の伝記を読んでみたり。

 

絵を描いたり、筆で字を描いてみたり、

文化や芸術と呼ばれるものに触れてみる日。

 

 

と言うような説明も、付け加えても良いかもしれませんね。

 

 

11月3日の記念日(まとめ)

 


子供と楽しむママ
 

そして実は、11月3日には、

実は他にも、たくさんの記念日があるんです。

 

ここでは、代表的なものを4つほど、

ご紹介します。

 

 

○まんがの日

 

2002(平成14)年8月。(最近ですね ^^;)

 

日本漫画家協会と出版社5社が、

「漫画を文化として認知してもらいたい」

として定められました。

 

 

ちなみに11月3日は、

漫画家の手塚治虫さんの誕生日でもあります。

 

 

○文具の日

 

1987(昭和62)年。

 

東京都文具事務用品商業組合等が、

「文具と文化は歴史的にみて同じ意味」

として制定しました。

 

 

○レコードの日

 

1957(昭和32)年。

 

日本レコード協会(RIAJ)が、

「レコードは文化財」

として制定しました。

 

 

○ハンカチーフの日

 

18世紀当時、

フランス宮廷のファッションリーダーでもあった、

王妃マリー・アントワネット。

 

彼女が、当時は様々な形をしていたハンカチーフの中から、

正方形だけをちゃんと選んで、

国の内外に広めたと言われています。

 

 

1983年に日本ハンカチーフ連合会が、

この話にちなんで、

「マリー・アントワネットの誕生日である11月2日に一番近い、

日本の祝日である11月3日をハンカチーフの日」

と定めました。

 

ちょっと無理矢理な感じがします ^^;

 

 

○みかんの日

 

全国果実生産出荷安定協議会と、農林水産省が、

「いいみっか(3日)」

の語呂合わせから制定しました。

 

12月3日も同じくみかんの日だそうです。

 

 

 

その他、ゴジラの日、アロマの日、いいレザーの日、

サンドウィッチの日、いいお産の日など、

11月3日の記念日は沢山あります。

 

 

ちなみに、

国民的スーパーアイドルの嵐が、CDデビューした日

(1999年11月3日)でもあるそうです(笑)

 

お子さんは、こちらのほうが馴染みやすいんじゃないでしょうか~?

 

 

私は書道を習っていて、

高校では部活で展覧会に出展したりしました。

 

 

ここ数年は、しばらく書道から離れてしまっているんで、

11月3日に久しぶりに筆を持とうかな~なんて。

 

たぶんしないと思いますけど ^^;

コメント

タイトルとURLをコピーしました