神様同士でケンカするかも?複数の縁結びのお守りはアリ?

縁結び

自分が「彼氏がほしい」と思って、

縁結びの祈願に行った神社と。

 

彼氏ができた友人が行った神社が、

他の神社だった場合。

 

 

その神社にも、縁結びの祈願に行きたいと思いませんか?

 

 

縁結びのお守りは既に持っているけど。

「でもその神社のお守りも欲しい!」

となった場合。

 

 

縁結びのお守りを複数持っても、神様同士はケンカしないのか?

 

気になりませんか?

 

 

 

お守りの数え方

 

 

お守りやお札は、依代(よりしろ)といって、

神様の力が宿っていたり、神様の分身ともいわれていることから、

一体(いったい)、二体(にたい)というように体で数えます。

 

お守りは、そのお札を小型化して袋に入れて、

持ち歩きやすいようにしたもの。

 

 

また、お守りやお札は授与品といい、

  • 一般に出回っている商品のように「売る」ではなく「授ける」
  • 「買う」のではなく「受ける」「授かる」
  • お金も「払う」ではなく「納める」
  • 値段ではなく「初穂料」

と呼びます。

 

 

神様は、一柱(ひとはしら)、二柱(ふたはしら)のように、

柱で数えます。

 

 

日本の神道では、八百万神(やおよろずのかみ)、

森羅万象・自然のもの全てに、神が宿るという考え方があります。

 

神社には、神霊が宿るとされる御神木がありますが、

神様を柱で数えるのは、御神木から来ているのではないかと言われています。

 

※一部、「座」と数える神社もあるそうです。

 

 

お守りを一体、二体と数えることを知って、

より丁寧に扱わないといけないという気持ちになりませんか?

 

 

神様はケンカする?

 


 

さて、お守りはいくつも持っても良いのか?

という問題のお話。

 

 

先ほどの八百万神のことから、

「人が沢山の神様を信仰したとしても、

ケンカをするような心の狭い神様はいらっしゃらない」

と言われています。

 

お守りは複数持っても良い、という事ですね。

 

 

ただし!

 

 

それぞれの神様に足繁く来ていただくには、

その分、こちらからもお祈りが必要です。

 

 

同じお願いごとのお守りを、ご自身で受ける(授かる)場合は、

一日に一度お礼ができて、大切に身につけることができるのは、

一体か二体かと思います。

 

沢山のお守りは、欲が深すぎる気がしてしまいます。

 

また、お守りが三体以上の場合は、

位が上の神様のお守りを真ん中にされた方が良いと言われています。

 

 

そして、お寺と神社のお守りを両方持っても良いのか?

 

調べてみたところ、神田明神を参拝した人は、

成田山新勝寺への参拝をするのはタブーである、

ということがわかりました。

 

 

それは、神田明神は平将門がお祀りされており、

成田山新勝寺は、平将門に呪詛をかけた(災いが及ぶように祈願した)場所

だからという事です。

 

 

自分の家の菩提寺で、そういったタブーがある神社があるか?

 

一度確認された方が良いかもしれませんね ^^

 

 

お守りの持ち方

 


悩む女性
 

お守りは、神社の授与所でただ受ける(授かる)だけでなく、

本殿に向かって、自分の決意やどうなりたいか?

お願いごとなど、念を込めてから持ち帰る方もいらっしゃいます。

 

 

また、神様のご利益を授かるため、

常に肌身離さず持っていることが大切。

 

ですが、身体に密着させるというよりは、

縁結びの場合、出会いがあるように予定を書き込む手帳に挟むなど、

願いごとにちなんだ場所につけるのがオススメです。

 

 

持ち歩かずに、家の中に置く場合は、

目線より高く綺麗、かつ常に目に入る場所か?

神棚があれば神棚でに飾りましょう。

 

 

周りの方からいただくなどして沢山ある場合は、

身につけるお守りを一体か二体、。

 

他のお守りは、上記の場所に置かれると良いでしょう。

 

 

一日携えたお守りは、神棚の傍に置いて休める。

 

または、寝るときは枕の下に入れて、

翌朝、願をかけるなど、お礼にもお伝えすることも大切です。

 

 

神社には、常若(とこわか)という考え方があり、

「常に若々しく」、「常に清々しく」

などの意味があります。

 

 

お守りは、日々沢山の気にさらされることで、

純粋な効力を発揮できなくなります。

 

ですので、一年を目途に返納し、

新しいお守りを受ける(授かる)ことが一般的。

 

 

ただこれも決まりごとではなく、

願いが叶うまで持っていても差し支えはありません。

 

あくまでも、「その方が、効力が維持できますよ」

という事です。

 

 

一年待たずに汚れたり、紐が切れるなど、

傷んだ場合には、すぐに返納してください。

 

お守りを受けた(授かった)神社やお寺に返納に行けない場合は、

近所の神社やお寺に返納してもかまいません。

 

 

ただ、

神社のお守りは神社へ、

お寺のお守りはお寺へ、

間違えないように返納しましょう。

 

 

一部ですが、郵送で受け付けている神社もありますよ。

 

 

まとめ

 


手をつなぐカップル
 

風水の世界では、地球上のものは繭気属性(けんきぞくせい)

という自然五元素(地・水・火・風・空)の、

5つの属性に分類されているとされています。

 

自分がどの属性であるかを知ることで、

相性の良い神社を見つけ出すことが出来るそうです。

 

 

自分の生年月日(西暦)と血液型で割り出されるのですが、

行こうか?行くまいか?と、迷われているのであれば、

調べてみるのも面白いかな~と、思います。

 

 

最近のお守りは、女性が好みそうなかわいらしい形のものも増えています。

 

購入しやすい、付けやすいのですが、

アクセサリーとは違いますので、

神聖なものという事は忘れないようにしましょうね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました